見出し画像

【古本屋日報】常に誰かといなければという強迫観念

毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。


2021/12/24

織田裕二のラストクリスマス

今になってみると織田裕二がラストクリスマス歌うってのもよくわからない企画だったな。


【入荷品から】図書館の日本史

日本人の隣にはいつも本があった―

図書館はどのように誕生したのか?
歴史上の人物たちはどのように本を楽しみ、収集し、利用したのか?
寄贈・貸出・閲覧はいつから行われていたのか?
古代から現代まで、日本の図書館の歴史をやさしく読み解く、はじめての概説書!


常に誰かといなければという強迫観念

孤独を恐れるな。現代は孤独でもやっていける。

関連ツイート


ハロワ不要論

Twitterでハロワ不要論を見ても、都市って人を盲目にさせるんだなと思うよ。彼らの中では田舎の高齢者っていないことになってるんだろう。


すしざんまい社長がソマリア海賊を消滅させた話の続き

元記事が削除されたことでデマ認定している人も多いようだが、記事が削除されたから、すしざんまい社長の件がデマというのも理屈がおかしい。
それと気になったのは、記事を削除した側も、デマだと言う側も、なぜ木村社長に取材しないんだ?ジャーナリズムとは。


タトラスのダウン


【観た動画】The Damned - There ain't no Sanity Clause - Oxford o2 Academy - 1 Dec 2018


ラ・モーラのいちごタルト

今日はいちごタルトでコーヒーを飲んでいます。
ビスケット部分がとても美味しい。多分今年最もパンやらケーキを買った、浦和ロイヤルパインズホテルのペストリーショップ・ラモーラのタルト。今日は流石に見たことないくらい行列ができてた。


【読んだ本】人間の条件 / もうすぐ絶滅するという紙の書物について

やっと読了。


【気になった本】暇と退屈の倫理学


その他の気になったニュース、記事、ツイートなど

変わりつつある意識


S&P500過去最高値更新


中国の3Dディスプレイ広告


ドリアンの匂いを嗅ぐイヌ


Intelが中国に謝罪


オミクロン対策の無料検査


最強のSEOは作り込み


自分が声を届けたい人以外の反応は無視


イーロン・マスクとジャック・ドーシー web3を語る


YouTubeは他のメディアより刺さる?


同じ手段を用いる思考パターン


理論なき批判


言論統制するヤフー


悟飯の舞空術のエフェクトはピッコロと同じ


書籍販売、15年ぶりに増加


オミクロンは風邪


カラスは「道具の価値」を理解する


心療内科の欺瞞


2000年間繰り返す思考


全体のリソースを考えない部分最適


AKIRA無料公開


女性の体と人生が本人のものであるという意識が足りない産婦人科


明太子クリームパスタ


東京都のオミクロン株確認は2週間前


キスを嫌がるキリンの子


高齢者のワクチン接種は確実に死亡者を減らした


無意味な外国人入国禁止措置を支持する国民


事業復活支援金


漫画村に広告掲載料支払いで著作権法違反の幇助認定


古本屋からは以上です


いいなと思ったら応援しよう!