
【古本屋日報】老後2000万の心配より起業
毎日本をタダで配っている古本屋です。色々な本(たまにDVDやCDも)を出しているのでよかったらチェックしてみてください。
2021/12/26
今日売れた本


今日売れた本。先月まで1円とかだったのがとんでもない価格になってるwウチはここまで高くなる前に刈られた、というか売り抜けたけど。
こんなことになった理由は多分これ
老後2000万の心配より起業
起業とか言われてもこの歳で今更無理、とか思うかもしれないが、これからは高齢になっても仕事しなければ成り立たない社会になる。かと言って企業が労働力の無い老人をいつまでも雇うわけがない。自分でどうにか稼ぐしかない。老後の2000万の心配するより会社から放り出された後の仕事を考えた方が良い。
「この歳で今更無理」と思うんだったら、まずその思考を切り替えた方がいいな。起業ごときで「この歳で今更無理」という思考ではきっと若くても何もできないだろう。何もプロ野球選手を目指せという話ではないんだから。
中谷美紀、3回目のワクチン接種「丸2日間死んだように眠り続けた」
しかしこれ何回目まで続けるつもりなんだろ。身体もたなくないか。
男女で異なる尺度
女の場合は一元尺度でランクオーダーされるのに対して、男は多元尺度なんです。たとえばイケメンじゃなくたって、学歴とか地位とか、そういった尺度が男にはある。男の尺度の中で一番強力なのは金力(稼得力)であり、イケメンかどうかなんてことは、男にとってはマイナー尺度です。つまり男女のランクオーダーは非対称ですから、『女だって同じことをやっているだろ』とはなりません
たしかに男女で尺度、つまり評価軸の数が違うというのは的を得ているとは思う。が、それは絶対的なものではなく、異性からの視点と同性からの視点で変わってくるものだろう。
女視点の男の尺度は外見や力、優しさ等で、男視点の女の尺度は美だったりするが、これが同性視点だと尺度が変わってくる。男同士では力の価値が高くなり、女同士だと細分化する。
というのが、この本の主張。
どうもこの手の議論では「相対的な評価」というものを無視して語る論者が多いように思うが、そこを無視してしまうと社会での居場所を確保するのが途端に難しくなってしまう。
「男は多元尺度」と言っても男社会では力しか評価されないし、「女は一元尺度」と言っても女社会は実際そうなってない。
ネズミを捕れないネコ
別途記事にしました。
【入荷品から】動物に「心」は必要か
動物に「心」は必要か: 擬人主義に立ち向かう 渡辺 茂 2019年

動物の「心」は人間から類推できる/すべきものなのか
心理学に巣くう擬人主義がなぜ問題かを解き明かす
動物の行動実験や脳研究から、比較によってヒトの心に迫ろうとしてきた著者が、心の多様性への理解を促す警鐘の書。擬人主義の起源を探り、何が問題なのか、いかに危険性をはらんでいるのかを、擬人主義に飲み込まれつつある心理学の歴史を振り返りながら明らかにしていく。
ヒトに関する分析を基準に動物を類推する立場(=擬人主義)の起源を探り、その問題点を指摘した一冊・渡辺茂『動物に「心」は必要か』。本書の第14章では、浪漫主義を擬人主義と比較して、「ヒトを理解するように自然(動物)を理解しようとしている」(P205)とし、その共通点を指摘している。 pic.twitter.com/YUc2FsxXoX
— 本ノ猪 (@honnoinosisi555) January 9, 2020
【読んだ本】もうすぐ絶滅するという紙の書物について
今日の「古本屋の毎日プレゼント企画」当選報告
ホリー様の毎日企画に当選し
— あも🦖🍀 (@lo54187850) December 26, 2021
本を頂きました✨
本を読了された方の感想も
合わせて載せているので
毎日気になる本が増えていきます😊
本もとてもきれいで中古とは
思えないくらいです✨
冬休みに読ませていただきます🙌
ありがとうございました🍀 pic.twitter.com/7EDkdvCZqG
ありがとうございます!
その他の気になったニュース、記事、ツイートなど
他人には言える綺麗事
これも顕示選好の一つ。水際対策の徹底には世論調査で9割が賛成したが、自分がその対象になれば7割が反対する。裁判員制度への賛否でも同様のことが起きた。「他人には言える綺麗事」で政策を実施してはいけない。誘導的なアンケートにも大きな問題がある。 https://t.co/fuoXCstIz4
— 故郷求めて (@furusatochan) December 25, 2021
ヘヴィメタル・バンドが多い地域では死亡率や入院率が低い
メタル大国フィンランドでの研究。これはメタルの音そのものってより、地域の文化資本の豊かさとの相関じゃないかなって思う。/ヘヴィメタル・バンドが多い地域では死亡率や入院率が低い 最新研究結果 - amass https://t.co/SMEPZia40z pic.twitter.com/LkhBfzEBa6
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) December 25, 2021
無症状なら隔離や検査不要、南アがコロナ新方針
南アフリカのほうが日本より科学的でまともな国でした。
— Isseki Nagae/永江一石 💉接種済💉 (@Isseki3) December 25, 2021
無症状なら隔離や検査不要、南アがコロナ新方針 変異株など考慮 | ロイター https://t.co/QXwWWPijAN
オミクロン株とPCR検査
オミクロンはスパイク部位だけでも30以上変異がある。全部で武漢型とどのくらい違うのだろうか。コロナが減ったのは流行株に変異が多くて既存のPCRに反応しなくなったからでは。今回オミ株にある変異の一部のN501YとE484A変異を検出するPCR検査を追加している。単にコロナ陽性者を増やすのが目的だ。
— 萬田緑平 (@ryokuhei) December 25, 2021
リスと小鳥の写真撮影
史上最もかわいいリスの写真撮影に
— 動物・癒しbot 🐾 (@animal_iyashl) December 26, 2021
成功したロシアの写真家 pic.twitter.com/PrH3YtxMhE
欧米の多様性
多様性多様性と連呼しながら、多様性の極みである日本のアニメやオタ文化を、「ガラパゴス化だから矯正してやるんだ」っていう人が多くて意味がわからん。
— 鐘の音@C99金曜日東3Y14b (@kanenooto7248) December 26, 2021
欧米で言うところの多様性ってスーパーマーケット化であって、専門店街ではないんだよな。
— 鐘の音@C99金曜日東3Y14b (@kanenooto7248) December 26, 2021
コーギーの犬ぞり
雪が降った日のコーギーによるコーギーのための散歩が全員ハッピーで可愛い https://t.co/mJ0gbfniRa
— もふもふ動画 (@tyomateee2) December 25, 2021
ファンタジーの定義
百田本をファンタジー扱いは好きにすればいいけど、やってる書店が所謂民主書店(冷戦期に源流のある共産主義の普及を目的とした書店)で、社会科学本として社会正義や共産主義の書籍、その他代々木や新左翼等の機関紙まで取り扱ってるとなると「ファンタジー」の定義について少し言いたくなりますね。
— 今年中に痩せる68.5 (@entente_gold) December 25, 2021
辛ラーメンナポリタン
【辛ラーメンで最高に美味しいナポリタン】
— ハマごはん【お手軽レシピ】 (@hamagohan_r) December 26, 2021
①鍋に水400mlを入れ沸騰させて、麺、付属のスープの素半分、かやく1袋を入れて麺をほぐす
②フライパンにサラダ油小さじ1を入れて、中火でウインナーを炒める
③麺を入れて、ケチャップを加えよく混ぜる
④卵黄をのせて完成 pic.twitter.com/4ZlRG4kxbW
円山応挙の子犬図
「子犬図」 可愛い犬の日本画、円山応挙 pic.twitter.com/C1w5JYOXvc
— 5秒で学べるアート@スマホケース販売中 (@art_matomen) December 26, 2021
今年バズった個性的なホテル
今年バズったホテルがなかなか個性的で凄いな……
— Halohalo/お得トラベラー🇯🇵 (@halohalo_travel) December 26, 2021
・シギラ アラマンダ:ウミガメいっぱい
・sequence KYOTO:朝食食べ放題
・インターゲート:素泊まりでもラウンジ無料
・竹ふえ:究極の贅沢
・京阪 名古屋:スタバ飲み放題
・クインテッサ心斎橋:漫画読み放題
・道後やや:みかん蛇口飲み放題 pic.twitter.com/DXCY0oeyAs
目を丸くする
「(お魚が消えた…!?)」
— 黒崎なな (@odekakena_ko) December 26, 2021
加茂水族館
202111 pic.twitter.com/6SgUzPSNuw
狩らないネコ
ハンターの素質がゼロな猫さんが可愛い pic.twitter.com/O0NAojV69m
— もふもふ動画 (@tyomateee2) December 26, 2021
人間味のあるトヨタ社長
人間味のあるトヨタ社長すき pic.twitter.com/IqybCRfDB9
— こう(Kou) (@TAdventuer) December 25, 2021
古本屋からは以上です