マガジンのカバー画像

私なりの生き方

161
運営しているクリエイター

#生き方

アラサーの今、キャリアの市場価値を考える

こんにちは。昨今、積立NISAの話を皮切りに日本全国で投資の話のニーズが高まっています。その投資の考え方を応用して、キャリア形成に関しても自己投資していきながら自分の価値を高めていく考え方をしてみてはいかがでしょうか?というのが、このnoteの趣旨です。 FIREを考えているなら、キャリアへ自己投資することを考える先日4月半ばに、FIREすると仮定してシュミレーションをしてみたらどうか?という趣旨のnoteを書きました。公開以降、多くの方にご関心を持っていただいているんだろ

転職と、転職を見送る側

転職するタイミングと、同期の退職報告 今社会人4年目のため、同い年の友人の転職の話を耳にします。 そんな中で。 私と同じような環境で働いていた同期(コロナ禍以降、新規事業に挑戦してきた同期)が、来月退職するとの発表がありました。GW明けに突如異動に。 その時点でかなりショックでしたが、今回の発表はさらに衝撃でしたし、同じチームの先輩はもちろん、上司も寝耳に水の話だったそうです。 退職する同期と直接話をする機会があったので話をじっくり聞いてみると、自分が求めている成長

第一次結婚ブーム。パートナーとは。結婚とは。あまり実感湧かない最近。

25~26歳の私。第一次結婚ブームが始まりました。 Facebookには、大学の友人、高校の友人が「【ご報告】」というタイトルをつけて、入籍を報告する投稿が目立つようになりました。 そして、先日「仕事一筋で生きていくのだろう」と思っていた、バリバリ仕事できる系の先輩も入籍したのです。 先輩は、自身も結婚することは全く予想していなかったけれど、友だちとして気が合って、自身の家族を大切にしてくれたというのが、結婚の決め手だったらしいです。 薬指の指輪が一段と輝いて見えまし

「日常」を「冒険」する

こんにちは。 ここ最近、仕事が佳境に入り、バタバタする日々が続いています。なぜなら、〆切間際で色々準備しなくてはいけないからです。準備している間に、あれが足りない、これが足りない、と諸々不足している分が浮き彫りになってきました。 そのような状況の中、同僚の先輩から、とある会議でこんなことを言われました。 こうなることは、予測できたでしょうに。どうして前もって準備しなかったの。 それは、正論です。正論すぎて、言われたときは苦笑いしかできませんでした。会議が終わったあと、

豊田社長のことばに共感した話

こんにちは。 ご覧いただきありがとうございます。 入社3年目。とある企業で通販サイトのLP制作を担当しています。 noteでは自分の生活からの学びを発信しています。 今回は、Facebookの投稿に流れてきた、トヨタの豊田社長のスピーチと私の人生の話を書き留めました。 CMで香川照之さんが編集長を務めていらっしゃる「トヨタイムズ」のYouTubeアカウントで掲載されていたものです。 豊田社長のことば豊田社長はまず入社された社員の方々へ「とりあえず3年間はがむしゃらに頑

本を読んだら考えが膨らんで長い文章になってしまった

こんにちは。 先日、下記の本を読みました。 著者が農業に注目され、農業の可能性、日本のモノづくりの可能性、そして地方移住の展望について書かれた本です。 学生時代、後述しますが「関係人口」について研究をしていた私にとって考え方の合致する本でした。このご時世になって、私の研究したことを実際に行動に移せる段階になりつつあると実感。その考え方を、昨今の情勢も踏まえて綺麗にこの本ではまとめてくれていました。 今回は、この本を読んで私の人生や考え方に当てはめた記事となっています。

人生を楽しむ友人から学んだことば

こんにちは。 昨日、友人と仕事やお金の話や、生き方、人間関係などを話していたら5時間経過していました。笑 それくらい、その友人から学ぶことが多かったですし、そういう考え方もあるのか!と考えるきっかけにもなりました。 その方は、役者をやりながらもコーヒーについてとても詳しい知識を持っている方で、お友達も多いです。そして初対面でもすぐ打ち解けることのできる社交性を持っています。 その友人は、私から見て、とても楽しそうに生きているように見えました。 私がその友人から学んだこ

不安を前進させる力へ

こんにちは。 先日投稿した記事で、上司の退職が私には大きな不安となってのしかかっています。そして昨日は全くやる気の出ない1日を過ごしました。 昨日の夜のSchooの講義から、自分の悩みを書き出してみることに。 不安に向き合うことはエネルギーがいるので、第三者の力が必要です。 不安の3要素1. 決められない 2. 行動に着手できない 3. 成果が出ない ここを自分の不安に照らし合わせて検討してみます。 1. 上層部の意向で方向性がぐらつく。 2. 自分の知識が不足して

King&Princeの緊張への対処法が、とても参考になる話

こんにちは。 NHK BSプレミアムで放送されている「ザ・少年倶楽部」という番組で、King&PrinceとABC-Zの河合郁人くんが視聴者のお悩みに答えるコーナー「教えて!ベストアンサー」。このコーナーで取り上げられていた話題が、深い内容だったので、ご紹介します。 ※ちなみに、私はもともと嵐ファンですが、ここ数年King&Princeのファン(通称ティアラ)で、特に岸くんのことが大好きです。ジャニーズは好きなので、ジャニーズグループはマニアほどではないですが、欠かさず情

人に自分の気持ちを伝える

今の業務はすべてオンラインで行っていて、同じ部署の同僚ともオンラインでしか会ったことがなく、テレワークの不満が溜まり続けていた今日この頃。そんな時、こんなnoteの記事と出会いました。 私がイライラする原因テレワークですべて同じ部署のメンバーとの会話は社内のチャットです。 会議をする時はオンライン会議のツールを使っています。 例えば、毎朝30分程度の定例会議でリーダーが「この方向性でいく」という目標を定め、「他に質問はありますか?」と言っても、誰も何も発言をしない、そうい

有言実行のためのアイディア

【序章】有言実行は、誰でもできること有言実行ーーこの言葉を体現している人ってなかなかいない、とよく言われますが、私は絶対に死守したい概念(?)でもあります。仕事・恋愛に関わらず、自分の人生を楽しんでいる人って無意識に有言実行と思えるような行動・態度をしていると思うのです。ありがたいことに、「ちゃんと頑張っているよね」「行動力あるね」と言われてもらえることが多々ありますが、そう言って下さる方の多くは 「私もそうなれたらいいな」 と呟いていること。 「そこまで思っているなら、やれ

皆さんは「運」を持っていますか。 ちょっと宗教感がするかと思いますが、そんなことはありません。 新しい部署に異動して、再びお先真っ暗な状態に落ちつつある私は、「私、運持ってるかもしれない」と思う日々を送っています。 運とは運、と一言でいっても色々ありますが、 宝くじが当たる、好きな人と付き合える、なども運の1つだと思います。 ここでの運とは「人の運」としたいと思います。 私が感じた「運」社内で新しい事業に取り組む私は、まだ社内組織というものを分かっていません。どこの部署

私には夢がある。- I have a dream.

初めまして。 いつも頭の隅で考えている人生のいろんなことをfacebookで投稿していますが、文章が微妙に長くなるので、noteに移行してみました。慣れないうちは、お試し感覚でトライしようと思います。 私がnoteに移行した具体的な背景としては、私には夢があって、「どんな些細なことでも悩んでいる人に勇気を与えたい」という夢があります。ありきたりな夢かもしれません。 でも、みなさんの今までの人生を振り返って欲しいのですが、 「めんどくさい」(例:人間関係、仕事など) 「〜