
TWDW2019キックオフ「平成生まれのための令和的勤労戦略大相談会」でグラレコしてきた
毎年11月の勤労感謝の日に開催されるTokyo Work Design Week(TWDW)。今年も開催にむけたキックオフとして、平成生まれを対象とした大キャリア相談会イベントが開催されました。登壇者(相談相手)は、予防医学研究者・医学博士の石川善樹さんと日本でデザイン思考を広めたIDEO Tokyoの元デザイン・ディレクター石川俊祐さん、働き方の祭典「TWDW」オーガナイザーの横石崇さんの3名で、ちょうどみなさん石が名前にはいっているので「石トリオ」として登壇。参加者からのキャリア相談に答える相談会が開催されました。2018年のTWDWでグラレコ担当させていただいた流れで、今回のキックオフも平成生まれではないけれども、グラレコ担当として参加してきました。
イベント内容
Tokyo Work Design Week 2019 キックオフ
「平成生まれ」のための令和的勤労戦略大相談会
日時:2019/06/11 (火)
登壇:石トリオ(石川善樹さん ✕ 石川俊祐さん ✕ 横石崇さん)
会場:渋谷ヒカリエ8階コート
全力で、あなたのキャリア相談に乗ります!
— 横石 崇|新著『自己紹介2.0』 (@yoktakyoktak) May 30, 2019
・石川善樹(予防医学研究者・医学博士)
・石川俊祐(AnyProjects inc 共同代表 / パートナー)
・横石 崇(TWDWオーガナイザー)https://t.co/o4U9CuMvLn
今日はお三方のイベント参加してます!
— しば@乾けない世代の営業マン (@shiba_career) June 11, 2019
石川 善樹さん、石川 俊祐さん@shun1st、横石 崇さん @yoktakyoktak https://t.co/3qIphjlk2S pic.twitter.com/BqsBSjygTp
できあがったグラレコ 1枚目
悩:フルリモートワークでの新人育成どうしたらいい?
・江戸時代の参勤交代にヒントあるかも?!
・学者はみんなリモートワーク
・IDEOではコミュニケーション量でカバーしていた
・会う時間をすごい大事にしていた
・会うときのインパクト大事
悩:やってきたことと違うキャリアチェンジが不安
・テラスハウス東京篇でもそんな人いる
・本業 / 副業で主体性のある楽しいほうを選んだ
・現業続けられるならやればいい
・幸せの軸は人によって違う
・仕事変え続けてもいい!目標も変えていい!
・不満・不安、自分はどっちが耐えられるのか?
・自分のまわりの人たちの平均値が自分
・できてる人を見ると、自分もできる気がする
できあがったグラレコ 2枚目
悩:働く目的やモチベーションどう作る?
・明確な目標がある人は伸びる
・目的は自分からしかでない
・いろんな人に会うといい
・やりたいことを全部やるのは当たり前
・やりたくないことは自分の幅を拡げてくれる
・その分野のトップに自分のアイデアをぶつけると伸びる
・どう学び続けるか?型を身につけること
・学んだ経験はやみつきになる
・とは派 / では派
・40代では志を問われる
悩:本当にやりたい好きなことが見つからない
・手段は何でもいい、自分の軸が見つかればいい
・1つに絞ろうとするから悩む
・好きなことには理由がない
・なぜ?という問いはやる気を無くさせる
・前進する思考回路ならOK
・自分にあった問いを設定する
・70%クリアできる設定にすると伸びる
・Wonderは学校では教えてくれない
・Wonderを見つけられる人は一生飽きずに学べる
悩:メンタル弱いけどどうしたらいい?
・逃げられない締切をあえて設定する
・舞台に立つ、プレッシャーに打ち勝つ
・逃げずに戦った経験を積む
・まわりの頑張ってる人を見る