![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72803211/rectangle_large_type_2_c81de7ebfcfc2a8fdbf87e8e0df39b54.jpeg?width=1200)
Photo by
ovestdesign
寂しさのつれづれに 〜 「心もよう」 井上陽水
誰かに思いを伝える手段としては、電話、メールなどありますが、やはり手紙の重要さはいつの世も変わらないと感じます。
たとえば、年賀状。
ほんの数行の文字でも、その方の書いた文字が並んでいる。それだけで、今年1年はその方と縁がつながっている気になるものです。
また、手紙は、いつまでも手元においておけますね。(電話はその瞬間で消えていくし、メールなども次第に埋もれていく。)
それに、電話やメールという瞬間的につながる通信手段とは違い、手紙は届くまでに数日。手紙の返事を返すにもまた同じだけの時間がかかる。
そう考えると、手紙というものの持つ、物理的な、時間的な奥ゆかしさはかけがえのないもののような気もします。
もし、思いを伝えたい誰かがいるならば。手紙をしたためるのが良いかもしれません。
思いを込めて。
寂しさのつれづれに
いいなと思ったら応援しよう!
![hisataroh358](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23201360/profile_b600e8099b620cc73d1b6c906e751f81.jpg?width=600&crop=1:1,smart)