![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/150536089/rectangle_large_type_2_fef135972406a3574edc7ef3d1324765.png?width=1200)
Photo by
voice_watanabe
自身への問いかけのように見える作品 ~「Flowers For Algernon」氷室京介
彼のソロキャリアの中で、最も彼らしい作品と言えるだろう。
BOØWYの残像を思い起こす人が多かったであろう80年代後半、彼はこの道を示したのだ。
Angel、Roxy、Shadow Boxerらのハイウェイを疾走するようなPOP感、Love&Game、TASTE OF MONEYらのロックンロール、Strangerの重厚な近未来感、そしてキャリアの中でも代表的なバラードALISON
どれもが印象的であるが、特にこの2曲をあげてみたい。
Dear Algernonは同名小説をモチーフとしている。彼が語り掛けるアルジャーノンとは、勝手な想像ではあるが、彼自身だったと言えるかもしれない。「優しさには出会えたかい」という問いかけから察するに。
独りファシズムは、泉谷しげるの作詞によるもの。これから独り、自分の意志で歩んで行こうとするその様を描いたようにも見せる。この曲はどこか内省的でもあり、やはり自分への問いかけのようにも見えなくない。
いつの時代も、若者は何か見えないものとの葛藤を抱えているのかもしれない。
あの頃、彼に心酔した若者たちは、未だにあの名残をどこかに引きずったまま、ざらついた気持ちを抱えたまま、現代社会を歩んでいる。
いいなと思ったら応援しよう!
![hisataroh358](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23201360/profile_b600e8099b620cc73d1b6c906e751f81.jpg?width=600&crop=1:1,smart)