見出し画像

心が疲れたときのセルフケア5選

心が疲れたときのセルフケア5選ですが、
結論からお伝えすると

「方眼ノートに言葉を書き出す」
「汗をかくくらい有酸素運動をする」
「サウナで整う」
「自然の中でゆったりする」
「気が済むまで寝る」

の5つです。

人生生きてると心が疲れることって
やっぱりありますよね。

心が疲れないように仕事で一工夫したり、
コミュニケーションで気遣いしたり、
自分なりには意識するんですけれど、
自分の気持ちとは関係のないところからの
思わぬ影響で心が疲れることもあります。

「ストレスフリーに行きたい!」

と思ってもなかなかうまくいかないのが
人生ですよね。

たとえば、

一生懸命打ち込んできたプロジェクトが
うまくいかなかったり

会社の上司や同僚、友人から思わぬ
タイミングで心に突き刺さる一言を言われたり

気分良く過ごそうと思っていた休日に
パートナーと些細なことで喧嘩したり

心が疲れるときってありませんか?

そんな時に僕が実践している
心が疲れた時のセルフケアについて
ご紹介したいと思います。

方眼ノートに言葉を書き出す

あなたはジャーナリングをご存知でしょうか。
書く瞑想と呼ばれているんですが、
思ったことをその場で言葉として
書き出していく方法なんですよね。

言葉として書き出すことで
自分の思考を整理できるので、
モヤモヤ悩んでいたことがはっきりして、
ストレス解消に繋がります。

これをこれまで実践してきたんですが、
さらに良い方法があることを知りまして、
最近実践しています。

それが方眼ノートを使った
思考の整理術なんですよね。

ジャーナリングの場合は思ったことを
そのままつらつらと書き出すんですが、

方眼ノートを使った思考の整理術の場合
目的を持って思考を書き出しますので、
悩みがはっきりして
ストレス解消するだけじゃなくて、
その後どのように行動するか明確になります。

悩みが消えて行動が決まる、
つまり解決策が決まるということが
心の癒しにもなるということを感じています。

最近では毎日1枚は必ず書くようになりまして、
多いときには1日5枚ぐらいは書きます。

これによって心が疲れたときの
セルフケアにもなっていますし、
僕自身の行動を明確にするための
強力なツールにもなってるのでおすすめです。

この方眼ノートを使った思考の整理術は
スキルとして販売してるものになので、
具体的なお伝えをできないのが残念なんですが、
気になる方がいらっしゃったら、
以下のリンクからご覧ください。

方眼ノート1Dayベーシック講座

悩みが消えてストレス解消になることと、
さらに行動力アップにも繋がるので
方眼ノートに言葉を書き出すということを
毎日のように実践しているんですが、

ジャーナリングでも効果がありますので、
あなたも思考をノートに書き出すことを
実践してみてください。

汗をかくくらい有酸素運動をする

学生のときは嫌でも運動の機会がありました。
ですが、社会人になってからって自分で
意識しないと運動する習慣ってないですよね。

あなたはいかがですか?

僕はまた今年の4月に
石垣島のトライアスロンに出場する準備のため
有酸素運動を意識して取り組むところですが、
有酸素運動を行うと心の疲れも吹っ飛びますね。

脳もめちゃくちゃすっきりします。

そもそも外に出るだけでもOKなんですよね。

太陽光を浴びてセロトニンと呼ばれる
「幸せホルモン」を分泌することで
リラックス効果やストレス解消が期待できます。

さらに有酸素運動を行うことで、
ストレスをもう1段階減らすことができます。

日光浴と相まって心の疲れがふっと消えるので
おすすめです。

しかも有酸素運動を行うことで
カロリーも消費できますから、
スタイルも良くなるんですよね。

学生の頃だったらキープできていた体型も
歳を重ねるごとに難しくなってきてませんか?

有酸素運動ならストレス解消と合わせて、
見た目もどんどんよくなっていきますので
一石二鳥です。

アメリカのとある大学の研究結果では
1週間に3回の有酸素運動を行うことで、
うつ病の症状がより大きく改善することが
わかったみたいです。

有酸素運動の効果はかなり大きいので、
ぜひ試してみてくださいね。

サウナで整う

あなたはサウナに行く習慣はありますか?
僕は習慣とまでは言わないまでも
月に1回か2回はサウナに行くんですが、
めちゃくちゃ気持ちがすっきりします。

先ほどは有酸素運動の話でしたが、
日によっては

「体は動かしたくないけれど、汗をかきたい」

ってときがあるんですよね。

そんなときはサウナに行くようにしています。

「サウナでととのう」

ってよく言うじゃないですか。

サウナに入ることと、
水風呂に入ることを繰り返すんですけれど、
交感神経と副交感神経のバランスが整って、
自律神経が整うんですよね。

自律神経が乱れているときというのは、

・頭痛が起きたり
・動悸が起こったり
・吐き気を催したり

とか、色々身体的な症状が
出てくるんですけれど、
精神面でも良くなくて、

・気分が落ち込んで不安に感じたり
・疲れが取れなくなったり
・寝れなくなったり

するんですよね。

これがサウナに入ることで
改善の方向に向かえるんです。

・疲れが取れるし
・ストレス解消するし
・脳がすっきりするし
・肌のツヤが良くなるし
・睡眠の質が上がるし
・集中力もアップする

そのほか数え出したらきりがないぐらい、
サウナって効果が高いんです。

僕もつい先日息子と一緒に
サウナに行ってきましたが、
やっぱり入った後は
めちゃくちゃ気分が良かったです。

頭の中のざわざわが一気になくなりました。
思考を回しすぎているときにも
いいんじゃないかなって思います。

1000円前後はお金がかかると思いますが、
それでもそれ以上の価値はあるかなと
感じられるのがサウナですね。

よかったら次の土日あたりにでも
試してみてはいかがでしょうか。

自然の中でゆったりする

最近自然と触れ合ってますか?

子供の頃は自然の中で遊ぶことって
割と当たり前でしたよね。

でも大人になるにつれて
遠のいてるように感じていたのは
おそらく僕だけじゃないはずなんですよね。

そんな自然にもう一度戻ってみては
いかがでしょうか?

というお話です。

自然の中であれこれ考えずに
ぼーっとする時間があるだけで
ずいぶんと気持ちが楽になるんですよね。

自然浴という言われ方をしますが、
ストレス解消とか免疫力アップにも
効果的なんですよね。

最近、デスクワークでめっきり外に
出ることが少なくなったんですけれども、
お昼休みの時間に意識的に
自然にふれあいに行くようにしています。

目をつむって

・鳥の鳴き声とか
・風の音とか
・草木が揺れる音とか
・水の流れる音とか

聴きながら深呼吸を繰り返す。

これだけでずいぶんと気持ちが落ち着いて、
午後からの仕事のパフォーマンスが
上がる実感があります。

自然って言っても、
山の中とか海辺とかそこまで行く必要はなくて、
緑が多い公園とか河川敷あたりでもOKです。

あなたが思いつくちょっと静かな自然で
癒しの時間を過ごしてみてください。

気が済むまで寝る

心が疲れてる時って
何をしてもうまくいかなくないですか?

僕は何か心が疲れることがあったら
すぐ寝るようにしています。

自分の心がネガティブなポジションのときは
パフォーマンスを発揮できないですし、
返ってミスしちゃったりするんですよね。

だから僕は心が疲れてるときは
潔く寝るようにしています。

心が安定しますし気持ちがリセットします。

また頑張ろうって思える気持ちが
芽生えてくるんですよね。

会社員のときも心が疲れたなって
感じたら会社を休むようにしていました。

無理して心の疲れを引きずって
仕事をしてもうまくいかないんですよね。

だったらしっかり休んで次の日に
パフォーマンスよく仕事するのが
いいんじゃないかなというのが僕の持論です。

ちなみに

「なかなか眠れない…」

っていう方もいると思うんですが、
眠れなくても横になるだけでOKです。

横になって深呼吸する。

それだけでも随分と心は落ち着いて、
疲れが取れていきますので、
ぜひ試してみてください。


もっと自由を手に入れたい、理想の自分を目指したい、理想の自分を描きたいという人がいらっしゃったら、ぜひご相談ください。そんなあなたのために1on1の「自由育成コーチング」と題して、あなたの自由を育みます。

▼お仕事の依頼はこちら▼

▼音声でも配信しています▼



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集