![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106711070/rectangle_large_type_2_cb92c10c99b09668c2e37807b346a340.png?width=1200)
mim drawing 4周年祭
ジャグアタトゥーのお店「mim drawing」。
4周年、おめでとうございます!
「ジャグアタトゥー」とは。
ジャグアタトゥー
2週間で落ちるボディーアートです。
アマゾン流域に生える「ゲニパアメリカーナ」という果物を原料に作られた染料で肌に絵を描き染めるボディーアートです。
染めた箇所は新陳代謝とともに約2週間で落ちていきます。染まる濃さや持ちの長さは、描く部位での違いや個人差あり。
色は紺色に染まります。
一度入れたら消えないタトゥーと異なり、約2週間で消えるタトゥー体験ができるのが、ジャグアタトゥーの魅力です。
mim drawingのMさんと出会ったのは、
2020年。私が沖縄に移住してきた年。
Nさん主催のイベントでご一緒したのが、きっかけだった。新型コロナ感染症の影響で、外出やイベントが制限されていたなか、感染者数が一時的に減少した時期に開催されたのもあって、たくさんのお客さまが来場して、私はへろへろになったけれど、まだ慣れない土地で、いろんな人達と出会い、交流する機会となって、とても嬉しかった事を覚えている。Nさん、その節はありがとうございました!
その時に会場となった「つちのや」で、
4周年祭が開催!
つちのやまで、どうやって行こう。車社会の沖縄で、意地でも車を所持せずに、徒歩とバスで移動している私。
バスルートを検索すると、津覇ルートと志真志ルートがある。以前、津覇ルートで行こうとして、ものすんごい坂を登るはめになるところだったので、志真志ルートを選択。
志真志バス停からつちのやまでは、徒歩。
途中、琉大を抜けて、てくてく歩き、つちのやに到着!
ちょっと早く着いてしまったので、つちのやで購入できる「豆星珈琲店」の黒糖・有機豆乳アイスラテを飲んで、待つ。黒糖の甘さと、豆乳の素朴さと、珈琲が混じり合って美味しい。
私は、min drawing 4周年祭の「ビジネスセミナー」に参加!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106710283/picture_pc_005520cc8c513c9feb7195af2c7496b5.png?width=1200)
ビジネスセミナーでは、Mさんと、
cocoBizのHさんのお話を聴かせて頂きました。
もし、私がビジネスを始めるとしたら。
そう仮定しながら聞くと、いままでバラバラだった情報がひとつにまとまっていき、とても分かりやすかった。
(1)じぶんのちから
自分では当たり前にできることのなかに、価値がある。自分では、当たり前すぎて気づいていない能力。誰かに褒められたことはありませんか?
自分にとっては、簡単なことでも、
誰かにとっては、めんどうなこと。
それを、代わりに、やりますよ。
それが、仕事に、なるかもよ。
自分にすでにある力が、誰かの価値を生む。
(2)利他の心
とことん相手の立場になる事で、まだ隠れているニーズを見つける。お客さんでさえ、まだ気づいていないニーズがある。誰かに喜んでもらえる事は、仕事になる。
すでにニーズはあるけれど、
まだ生まれていない価値を提供する。
(3)知ってもらう
まずは、知ってもらう事から。
それはサービスや商品もだけど。
私が、どんな人なのかを知ってもらう。
知ってもらって、「いいな」「応援したいな」「なんか好きだな」と思ってもらえたら、それだけで、比較競争から抜け出せるかも、という話がいいなと思った。
私そのものと引き合う人が来てくれたら、お互いに心地よく過ごせるし、さらにより良い価値を提供できる。
お客さんも私も、両方うれしい。
(4)わかってもらう
知ってもらえたら、次は、私がどんなことができるのか。どんな価値を提供できるのか。どんな良い事があるのか。
選んでもらう為に、
判断材料となる情報を、伝える。
分かりやすく、伝える。
相手が知りたい事を、伝える。
私が伝えたい事が、相手が知りたい事だとは限らない。私が利用するなら、何を知りたいか。ここでも利他の心が、ヒントになる。
サービス内容、値段、場所、予約方法。
他にも同じ価値を提供するお店がある場合、
なにを基準に比較検討するだろうか。
お店の雰囲気、どんなひとがやっているか、
行ったついでに寄れるお店が近くにあるか。
いろんな情報がある。
それらを、知ってもらう。
無料で使えるSNSを活用する。
SNSも、用途に合わせて、使い分ける。
(5)整える
知ってもらって、分かってもらえたら、
利用しやすいように、整える。
予約方法。拠点。サービス内容。
くり返し利用してもらえるように、整える。
(6)私の価値を適正に判断する
私の力(価値)に気づいたら、
私は、どんな価値を提供したいか。
私は、どんな価値を提供できるか。
自分で分からなければ、過去に私の力を喜んでくれた人達に、何に価値を感じたか、聞いてみる。
隠れたニーズと一緒で、まだ気づいていない力があるかもしれない。誰かのニーズを満たす、誰かに喜んでもらえる力があるかもしれない。
データを取って、分析する。
感覚ではなく、事実を把握する。
事実に基づき、料金、時間、固定費など、
現実的な計画を立てる。
継続できなければ、仕事としては成り立たない。
こうやって、書くのは簡単だ。
行動し続けた人だけが、自分の道を切り拓く。
Mさんの4年間の軌跡。
Hさんのビジネスセミナー。
どちらも、まだまだ聴きたかった。
行動している人は、かっこいい。
だからこそ、お客さんはもちろん、仲間も集まってくるのかもしれない。mim drawingのスタッフさんや、cocoBizのHさん、当日手伝っていたみなさん。みんな、Mさんと一緒にいることに価値を感じているのだと思う。
Mさんは、人見知りだと言っていたけれど、ジャグアタトゥーという施術を通して、たくさんの人と出会っている。
mim drawingで過ごす時間。ジャグアタトゥーが消えるまでの約2週間のタトゥー体験という非日常体験。ここでしか体験できない貴重な価値を提供している。
人見知りだって、人を喜ばせることができる!
それは、次に続く人たちの希望だ。
ここまで知ったかぶりして書いてきたけれど、
私、ジャグアタトゥー未体験。
沖縄にいるうちに、mim drawingに行きます!