
鹿児島放浪記2012〜隼人·日当山温泉編〜
3月27日
AM5:41
小浜海水浴場

この日も凍えて目覚めた朝
桜島を眺めながら朝を過ごすのはもう何日目だろうか…
暫く拝められないであろう鹿児島のシンボルをよく目に焼き付けておこう
この日も朝から元気に噴火してるのぉ〜w
AM7:17
神命酢のふる里

お酢パラダイス
奥には巌龍神を祀る神社らしきエリアがある
岩の形をそのままに色を着けていかにも龍神が舞っているかの様に見える真剣に神社なのか、はたまた小枝的パラダイスなのか…
まだ開園していなかったから外から拝む
AM7:27
A-Zはやと

鹿児島発車も販売する大型スーパーセンター
その存在は知っていたが利用するのは意外と初めてだったりする
しかし広いね〜
あれもこれも物色して食糧を買い込んで充分A-Zを楽しんで先に進む
AM8:23
浜の市ふれあいセンター

公衆浴場富の湯があるスポット
その入口に足湯があったので立ち寄る
ぬるいです(≧ω≦)
貼り紙には『足湯はちょっと熱めの42〜43度の湯が効果的』と書いてあるが俺が感じるには37度位…
湧出口からはかなり熱い湯が出ているから利用するには少し早かったかも
AM8:48
エブリワン真孝店
ちょいと立ち寄る
ちょいと立ち読み
すぐに立ち去る…
AM9:25
イオン
敷地内にあるイオンGSで燃料が157円にビックリ
高いなぁ〜と思いつつ、九時半オープンと同時にイオンに入る
例によって特に用事もないんだけれど入る
AM10:14
隼人塚

古事記等に記載されている古代南九州の民クマソ·隼人族の反乱に因んだ史跡として国指定文化史跡と指定された
発掘前は半分は地中に埋もっており殆どが出土品でほんの一部のみ新しく造った復元品
素晴らしい史跡だが如何せん、後ろのビルが雰囲気を台無しです
AM10:51
辻の角保食神社

鹿児島神宮の末社なり鮮やかな社を持つ小さな神社
祭神は天津日高彦穂穂出見尊
AM11:00
弥勒院跡

神仏物理令により島津藩は寺や仏像を打ち壊させてしまい、此処にあった大きな寺も一部を残して取り壊されてしまった
その一部が明道館となり、現在跡地に建つ小学校となっている
AM11:06
鹿児島神宮

大隅國一之宮なり神社
参道を歩き階段を登ると樹齢約八百年の御神木が出迎えてくれる
その下には祭神に玉豊彦命をまっった雨之社が建つ
そしてその奥に有形文化財の本殿·拝殿·勅使殿が建つ
本殿に参拝を済まし、境内に建つ末社も順に参拝して巡る
AM11:21
四所神社

大雀命·石姫命·荒田郎女·根鳥命が祭神
社に白象が施されている
AM11:23
武内神社

武内宿禰を祭神に祀る
AM11:26
隼風神社

祭神に日本武尊を祀る
AM11:34
卑弥呼神社

魏志倭人伝に書かれている邪馬台国の女王卑弥呼を祭神に祀る神社
国分·隼人地区に居城を構えていたていう由来でこの神社を建立したもの…
鳥居横には埴輪みたいな卑弥呼像が建つw

AM11:41
石體神社

鹿児島神宮囁社なり、安産祈願の神社
俺には関係ない御利益だけど、とりあえず此から産まれるであろ世界の母子の安全を祈って起きました(´・ω・`)
AM11:44
神代聖蹟高千穂宮址

天津日高彦穗穗出見尊が都とした高千穂宮が置かれていたと伝えられている場所
AM11:46
宮の杜ふれあい公園

卑弥呼神社·石體神社に隣接した公園
鹿児島神宮から延びる日当山千本桜沿いにあり桜の名所としても人気が高い
また一分咲きだが…
そして千本桜とは言うけれど実際は百五十本程度w
とりあえず公園の東屋でA-Zで買った巻き寿司で昼飯を食べる
春の陽射しが気持ち良いなぁ〜♪
PM0:37
蛭児神社

奈気木の杜なる蛭児尊一座を祭神に祀る神社
見事な大木に包まれた気持ちの良い神社である
大隅國二之宮である
PM0:42
西郷どんの宿

茅葺き屋根の古民家
西郷さんがこの地の温泉に逗留した際に泊まっていたお宅を再現したもの
元々はこの建物の前にあった龍宝伝右エ門宅が西郷さんが泊まっていた宿で現在地はこの温泉地の元湯があったところだとか…
PM0:48
神代の楠

前日訪れた加治木の由来となった大楠跡の話しと同じ流れで同じ様な伝説が残る楠
現在は朽ち果て株が少し残っている程度
PM0:54
日当山温泉郷

鹿児島県最古の温泉地
西郷隆盛もこよなく愛した湯の湧く温泉郷
とりあえず温泉街をブラブラしてから、どっかでひとっ風呂浴びようと思う
PM1:07
西郷隆盛先生の像

西郷隆盛を敬愛するこの地の有志が建てた像
此程コミカルな西郷像は他にないのではw
PM1:10
ホテル洗心閣

日当山温泉の宿泊施設の一つ
温泉街散策にマップをもらいに寄る
勿論日帰り入浴も受け付けているがホテル·旅館系の入浴施設は今回パス
PM1:21
西郷どんの湯

約四百m地下から湧出している源泉掛け流しの本物温泉
ナトリウム炭酸水素塩化物泉のアッサリサッパリした湯

ふぁ〜疲れが癒やされる〜(*´ω`*)
PM2:58
クッキー隼人店
スーパー
少し長湯してしまい喉が渇いたので水分補給に寄る
パック牛乳を購入する
久し振りに牛乳飲むな♪
PM3:09
泉帯橋

なにやら橋の箇所箇所にこの地に伝わる話をイラストと文にした物を掲げている
一個一個、読んでるとなかなか先に進めないw
PM3:24
岡元温泉

源泉名は隼人温泉
泉質は純重曹泉でチュベチュベなり♪
しかし日当山温泉で二湯目だが地元客は節水しねーな!!
カランから水·お湯出しっぱなし
酷い客は温泉に浸かっている間も出しっぱなし…
そりゃ〜年々入浴料が上がるわな💢
PM4:45
侏儒どん橋

この地の有名人で島津家に使えた地頭
頭の回転も早くとんちの名手だったらしく、いくつもの逸話があるらしい
そんな侏儒どんの名の着いた橋
橋中央には侏儒どんの等身大と思われる石像が建っている

その高さ三尺…
約九十cmだ
ちなみに侏儒どんの名が着いた公衆浴場もあるが昔浸かった事があるから今回はパス
他にも一杯共同浴場あるけどもうパス(^ω^;
PM4:54
日当山温泉公園

入口には侏儒どん碑が建つ広い公園
桜の木も多く、満開になったらさぞかし綺麗な事だろう
芝生も広がり絶好の花見ポイントだな
実際している人がいたw
無料駐車場もあるしP泊には持ってこいだな
しかし東屋がないから野宿ポイントとしては駄目だ(≧ω≦)
PM5:09
龍馬の渡し

霧島に向かう為に坂本龍馬とおりょうも渡し舟を利用した事から龍馬の渡しと呼ばれる様になったとか
公園内にあるかと思って一生懸命探したのに川沿いではなく道路沿いにあった…
ただ説明板があった…
公園で一休みする
PM5:42
明屋書店隼人店
ちょいと情報収集
PM6:08
ルアンパバン

生ビール一杯200円で焼酎一杯150円と格安の居酒屋
店舗名からスナック系かと思ったら意外と気さくな大将が可愛らしい店内で一人頑張ってらっしゃる
とりあえず生と地鶏刺身を注文
生はやっぱり発泡酒だったけど地鶏刺身は冷凍じゃなくて新鮮な生♪

此方の生はありだね(≧ω)b
メニューを見ているとヤマイモ鉄板焼きがヤマ『イモリ』鉄板焼きに見えてビックリしたw
本当にイモリメニューがあったら頼んでたな俺
お次は焼酎をロックで注文
すると九種類の薩摩焼酎から選べると言う値段からは考えられない選択システム
とりあえず島美人を頼むと焼酎は徳利で運ばれて来る
食卓にはにはウォーター·アイス·お湯·グラスが並ぶまさかのフルコース
焼酎一杯ではなくて一合!?
ロック二杯分はあるぞ♡
メニューも豊富だし当たりだわ、この店
地鶏刺しを空けたら、今度は鶏昆布〆を注文する

すると俺の苦手の梅肉を薬味にご賞味あれと運ばれて来た…
う〜ん郷にいりては郷に従え
大嫌いな梅干しの果肉をトッピングして食べる…
梅の味しか分からないw
しかし梅肉で食べ続ける
食べれる…
余程疲れているんだな俺💦
もう少し色んなメニューを注文して、もう一種類ほど焼酎を頼みたかったけど、忙しくなってこられたのでおいとまする
PM7:58
泉帯橋
今宵の寝床なり野宿ポイント♪
ケータイで久し振りにリアルタイムのテレビを観て夜を過ごす
でも二一時前には眠くなったので寝る
そんな橋の下での夜
そんな日当山温泉を目指した午前と日当山温泉をブラブラした午後
日当山温泉って結構公衆浴場が多いよね
いいなと思ったら応援しよう!
