
ヤドカリ放浪記2013〜勝本編〜
12月7日
AM7:25
サンドーム壱岐

湾を覗いて見たら魚がウジャウジャ泳いでた
よく見たらウニもウジャウジャいた
流石壱岐だと思った朝
まだこの時間帯では浸かれる施設がないからダラダラと過ごしてたら珍しい人からケータイに着信が入る
もぐささんからだ
ケータイ持ったのね〜もぐさ姉さん
少しお話をしてマッタリしてたら、そこそこ時間が来たので湯巡りに出掛ける
AM8:58
あづまや旅館

赤格子の町家の佇まいに古き良き時代を思わせる心和む静かな湯
内湯のみだがマッタリと入浴

この鄙び加減が良いよね♪
目覚めの一湯にはちょうどえぇ〜わ(*´ω`*)
宿前の源泉タンクも見物する

さすがにコレに浸かったら怒られるわなw
AM10:20
湯ノ山公園
湯ノ本温泉の高台にある公園
なんとなく登って行ったら次の目的地がすぐ隣だった
AM10:23
国民宿舎壱岐島荘

風光明媚な湯の本湾を眼下にして建つ湯
平成天皇が皇太子時代に入浴されたとか
ぬるめの湯舟でマッタリ一時間入浴する

AM11:38
ヤドカリ帰還
湯疲れからかダウン
お昼寝タイムです
PM1:29
起床
メールで起こされる…(´+ω+`)
なんかスッゲー喉が渇き、水分補給
PM1:36
旅館長山

鄙びた昔からの露天風呂を持つ宿
しかし湯量が減ってるのか露天風呂にお湯は溜まっておらず内湯のみ楽しむ
とりあえずこの日の分の入浴ノルマ達成
観光に出掛ける
PM2:50
百合畑古墳園

1号墳から23号墳まである百合畑古墳群
その中の一部が整備された公園
何基かある古墳の中でも百合畑18号墳は見応えある

PM2:57
生池
水神社の境外末社の一つ
三間方ほどの広さの池があったが今は埋まって名前だけが残る
昔、河童が人を生け捕りにしてたので生池と呼ぶようになったとか
脇に湧く水はどうも温泉成分を含んでいる

気になる
PM3:05
生池城跡

16世紀中頃に松浦党の源壱が居城した別名・牛ヶ城
頂上の主郭部を二重の空堀がとりまき築城当時の厳重な城構えを窺わせる
PM3:16
笹塚古墳

古墳時代の終わり頃に造られた当時特別な地位を持つ人間の墓
直径66m高さ13mの墳丘で九州最大級の古墳の一つ
前室・中室・玄室の三つに分かれ石室からは金銅製の馬具一式をはじめ金環・ガラス玉・太刀・土器等が出土したスポットである
ちょいと見学させてもらう
PM3:27
双六古墳

6世紀中頃の築造の長崎県最大前方後円墳
全長91m・前方部の高さ5m・後円部の高さ10.6m
ほぼ完全な形で墳丘を見渡せる
PM4:00
掛木古墳

壱岐風土記の丘の敷地内にある勝本町指定史跡
6世紀末に造られた長崎県唯一のくり抜き式家形石棺を持つ古墳
石室は横穴式で鏡や耳飾り・馬具等が出土した
PM4:13
大清水池

壱岐で一番大きな湖
一周約1.8Km
なんか寂しい所だ…(´・ω・`)
PM4:26
蔵谷公園駐車場
買い物客・観光客用駐車場
今宵の寝床にしよう
とりあえず勝本観光に出ることにしよう♪
PM4:30
御柱
友好都市長野県諏訪市の祭り御柱が寄贈されているのを先端部だけ祀っているスポット
PM4:38
観光案内所
勝本情報を収集しようと寄る
閉まってた…
PM4:45
アホウベイ

土肥家御茶屋屋敷跡大石塀
通称・阿房塀
長崎県まちづくり景観資産に指定と同時に市指定文化財
この大石塀は鯨組土肥家の富と力を伝えるだけではなく壱岐の捕鯨業隆盛のまたとない記念物として貴重な資料である
因みにこの塀を造る賃金として大きな壺に入れられた銭を片手で鷲掴み出来るだけだったとか…
発想が成金だなw
PM5:03
原田酒造

杉玉のある酒屋として観光スポットに成ってる酒屋…
普通じゃね〜(´・ω・`)?
しかしこの通りはノスタルジックだな
PM5:11
モカジャバカフェ大久保本店

此処のバルメニューは壱岐牛ハンバーガーとポテトのセット
でもドリンクに生ビールを選ぶとポテト付きません…
それでも生ビールw


味は前日食べたバーガーより旨い!
断然に旨い∑m(`・ω・´ )
壱岐牛の旨味が充分に味わえる
此処は当たりだな♪
今度、壱岐づくしコース食べてみたいな
PM5:59
港町酒場あかり屋

バルメニューはもつ鍋か馬刺
更に串焼き五本
俺はもつ鍋と串焼きをチョイス
串焼きは豚バラ・ダルム・牛サガリ・砂ずり・海老巻きの五本セット

ドリンクは料理に合った物を注文したら壱岐麦焼酎の隆美を使ったハイボールが出て来た
うん合うね♪
また夏限定の壱岐焼酎ちんぐ夏上々なる焼酎をサービスしてくれた

此処が一支國バルで一番豪華だったな♪
これにてバル巡り終了〜
PM7:17
ヤドカリ帰還
火災発生火災発生
郷ノ浦で火災発生したらしい十kmくらい離れていますが、それでも知らせを流すんだな壱岐は
その後もちゃんと鎮火情報も流れていた
島全体が一つなんだね壱岐♪
そんなこんな湯巡り・古墳巡り・勝本浦巡り・バル巡り♪
うん、壱岐楽しいゼ(≧ω)b
いいなと思ったら応援しよう!
