マガジンのカバー画像

平林勇の定期購読マガジン

【内容】 ・Xや無料noteでは言えないこと。 ・有料マガジンでしか読めない記事。 ・毎記事2000字以上。 ・月に5〜8回投稿。多い時は10回以上。 ・映画監督、映像ディレクタ…
Xや無料noteでは言えない事。毎記事2000文字以上。月に5〜8回投稿。多い時は10回以上。映画…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

記事一覧

ある程度追い込まれないと成長しない

人間が成長するにはある程度の追い込みが必要です。人間は生物なので、精神的な成長も結局は肉…

平林勇
13時間前
31

5つのスーパーを使っています

いま米の値段が上がっています。私はスーパーに毎日行くような生活をしているので食料品の値段…

平林勇
1日前
45

おこがましくも結果的に持論の展開でいくしかない

私のnoteはすべてが私の意見です。専門家が書いた客観的な事実でもありませんし、人生に役に立…

平林勇
5日前
37

ひとつの肩書きで大きく稼ぐ時代じゃないのかも知れない説

タイトルにも書いたように、最近はひとつの肩書きで大きく稼ぐ時代じゃないのかも知れないと思…

平林勇
7日前
53

人生の体幹を鍛えなければ

ここのところ、ちょっと人生が安定していない感覚があります。良くも悪くもなんですが。人生が…

平林勇
8日前
45

0.1秒で分かる事にも大きな価値はある

映像の演出の仕事をしていると、「こんなの簡単じゃん」と思える瞬間がよくあります。クライア…

平林勇
11日前
45

自慢が成立しずらい時代

いまは自慢が成立しづらい時代です。世代を問わずに尊敬される権威がほとんど無くなってしまった気がします。みんな登ってる山が違うんですよね。だから見ている山頂が違うんです。 どの辺までが全国区で自慢できる権威なんでしょうね。 ノーベル賞はまだまだ権威がある気がします。私の中では、世の中の賞と呼ばれるものの最高峰という感覚があります。とてつもない業績をあげないと貰えないイメージがあります。人類の未来を変えてしまうほどの。 とは言え、ノーベル賞も昔ほどの権威は無くなってしまった

どうでもいい日記

1月ももうすぐ終わります。自信を持って「無駄な日は1日も無かった」と言えます。今年に入って…

平林勇
2週間前
47

いやしかし日記

いやしかし、政治とかメディアとか芸能界とか、今まで既得権益で守られていたものが崩れていく…

平林勇
3週間前
45

クライアントワークに「いいモノ」を求められなくなって来た

ここ10年ぐらいの感触ですが、クライアントワークにいわゆる「いいモノ」が求められてない感じ…

平林勇
3週間前
63

noteと仕事は全く関係がない

まるで仕事のように頻繁にnoteを更新していますが、私のnoteは「魂の叫び」です。読みたくない…

平林勇
3週間前
53

私が自分の事をイタいと思う5選

私はイタいヤツだと思われたくないので、物事を慎重に進めるところがあります。イタい人を見る…

平林勇
4週間前
68

その悩みはそれが原因じゃない

「その悩みはそれが原因じゃない」ということをよく感じます。 私がそれに最初に気づいたのは…

100
平林勇
5年前
186

どうでもいい日記

ここのところ忙しく働いています。という書き出しは年間を通じて多いですね。そんなことばかり一年中書いてる気がします。 最近うすうす気がついてきたんですけど、映像業界の人の働きっぷりは異常なんじゃなかろうかと。東京から関西日帰りなんて当たり前で、九州や沖縄日帰りでも普通にやりますからね。それをやったからといって、次の日も別に疲れてませんしね。 たまに映像業界じゃない人と仕事をすると、みなさんもっとユッタリ仕事をしています。「え?体力無いの?」とすら思ってしまうんですけど、たぶ