![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170366243/rectangle_large_type_2_f489a27cbd57e96f9709934bb5a6d6f9.jpeg?width=1200)
どうでもいい日記
ここのところ忙しく働いています。という書き出しは年間を通じて多いですね。そんなことばかり一年中書いてる気がします。
最近うすうす気がついてきたんですけど、映像業界の人の働きっぷりは異常なんじゃなかろうかと。東京から関西日帰りなんて当たり前で、九州や沖縄日帰りでも普通にやりますからね。それをやったからといって、次の日も別に疲れてませんしね。
たまに映像業界じゃない人と仕事をすると、みなさんもっとユッタリ仕事をしています。「え?体力無いの?」とすら思ってしまうんですけど、たぶん映像業界が異常なんです。
ロケハンに興味を持ったクライアントさんがたまにロケハンに同行したりするんですけど、みなさん半日ぐらいでぐったりしちゃいます。クルマに2時間乗り続けるみたいなことを3回も4回も5回も繰り返しますからね。
私はロケハンや撮影でひたすら車に乗っている時、すごく軍事的だと思うことがあります。我々は軍人なんじゃなかろうかと思ってしまうんです。1日10時間以上クルマに乗ることもザラにありますし、早朝の真っ暗闇の中で、ガタガタした道を突き進んで行ったりするんです。雪が降る中。
そういう意味では、映像業界で40代後半を超えた人はみんな軍人レベルです。体力がある人しか残らないですからね。そして、そういう人たちばかりが上司ですから映像業界はずっと軍事的なんでしょう。映像業界で40代後半を超えた人は軍人である自覚を持つべきです。
ーーーーーーーーーー
今週の土曜日と日曜日に大学受験の共通テストがあります。息子も共通テストを受けます。毎年、風邪やらインフルエンザが流行する真っ只中にやらなきゃいいのにと思いますが、仕方ないんでしょうね。
でも、この土日で人生が決まってしまう人が多いんですよ。将来の夢と生きたい大学が直結している人は、本当にこの2日間に人生がかかっています。恐ろしいことですよね。何なら行きたい大学があって、中学受験からやって来ている人だっているはずですから。
それを感染症が流行っている真っ只中にやるんですから、風邪をひかない体力をつけることも重要な受験対策に思えてきます。
例えば、高校3年生のうちに10回ぐらい受験があって、その総合点で決めるとかどうでしょうね。8回ぐらい受ければ大体自分の実力も分かると思うんです。今だって模試で自分の実力は分かると言えば分かりますが、受験は一発勝負ですからね。受験が1年に10回ぐらいあれば、8回目ぐらいでもはや諦めもつくと思うんです。
ーーーーーーーーーー
去年の年末に会社を設立したんですが、結果的に全部自分でやってしまいました。司法書士とかに頼らずに。それが出来たのは「freee」というところが会社設立のサイトをやっていたからです。求められる通りにフォームに書き込んでいき、書いてある通りに書面を作って提出していたら、出来てしまいました。今ってそういうサービスがいろいろあってすごいですよね。
ちょっと前みたいに司法書士に頼まないと(面倒くさくて)会社を作れない時代だったら、私は間違いなく会社を作ってなかったと思います。
会社を設立したことで、そういうYouTubeをよく見ています。そうするとお金を稼ぐことのYouTubeがたくさん上がってきます。それを見ていて思ったのが、今ってお金を稼げないことと無知がイコールになりつつある時代なんじゃなかろうかと思ったんです。
シンプルに「無知だと貧乏になる時代」に突入したと言いますか。恐ろしいことに学歴も、何なら地頭も関係なく、無知であることが一番のリスクと言いますか。
本当にプッシュ型で情報を取りに行かないと、いつの間にか取り残されて、徹底的に搾取される側に居続ける事になる気がするんです。「面倒くさい」が死の言葉になると言いますか。
ここから先は
サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!