電脳虚構#10 |レトロフリーク
「ほら、これみてください!
この車、タイヤがボタンひとつで格納できて、飛行モードに切り替わるんです。」
「ほぉーこれはすごい。飛行モードはどういった原理で飛ぶんですか?」
「反重力ですね。燃料は電気です。
ソーラーでまかなえるほどの省電力ですが。」
「それは初めて知りました、反重力なんて技術。
それにソーラーとはまた貴重だ。
あ、あっちの装置はなんですか?
リビング中央でくるくるまわってますが。」
「プロジェクションマッピングってご存知ですか?
その技術の応用で、部屋全体をカスタマイズしているんです。
あのソファだって、あっちの家具、床、壁、天井。
実はぜんぶ白なんですよ。」
「ほぉ〜それも聞いたことが無い。
そんな凄い技術があっただなんて。」
「みんな驚かれますよ。ゆっくり見て行ってくださいね。
あ、そうだ。
メイト〜、お客様にコーヒーをお持ちして。」
「メイト?それはなんですか?」
「使用人ですね、ほら向こうからきたアレです。
いわゆる【お手伝いロボット】と呼ばれるモノですね。」
− イラッシャイマセ ヨウコソ
コーヒーハ ホット アイス ドチラガ イイデスカ? −
「お・・あ、じゃあ、、ホットで。ありがとう。
・・駆動部分はナノメタルですか?今となっては高価な代物だ。」
「メンテナンスなしで、半永久的に稼働させる。
そのためにはにはナノメタルを使うしかなかったみたいですね。
おしゃっるとおり、このロボットはウチではダントツで高価ですね。」
「すごいなぁ、みたことないものばっかりだ。
お、ホバーボートだ!これも反重力だ。
こっちはフルオートキッチンですね、自動で全て料理してくれるとか。
ほぉ、これはあれだ、こっちはなんだ〜?
うわぁこんなものまで〜・・。
見るもの全てが、驚くものばかりだ。
実にすごい!まるでタイムスリップでもしたかのようです。」
「ガジェット好きでしてね。ついこだわっちゃうんですよ。
これは転送装置ですよ、ポータルってやつですね。
世界中にファストトラベルできる装置で・・」
「2100年頃に事故があって使用できなくなったやつか。
あれは悲惨な事故だったらしいですね。
あ、もうこんな時間だ。つい長居してしまいましたね。」
「またよかったら見に来てください。
まだまだコレクションはいっぱいありますから。」
「いやぁ、、ほんとどれもレトロなものばかりで驚きましたよ。
なかなかお目にかかれないですから。
100年は前の・・まだ人類が存在していた頃のテクノロジーなんてね。」
オススメの作品です👇