マガジンのカバー画像

土木(工業)教育

47
「土木」や「工業」の魅力、その教育に関することについて書いています。 日常生活を支えている「土木」について理解を深めていただけると幸いです。 よろしければシェアをお願いいたします。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

現場見学会(史跡盛岡城三ノ丸北西部石垣修復等工事)

現場見学会(史跡盛岡城三ノ丸北西部石垣修復等工事)

 盛岡城跡公園で今年(令和4年)3月から2024年11月まで行われる工事です。

 9月16日(金)に勤務校の1年生と見学をしてきました。

 盛岡に住み延べ22年となりますが、盛岡城跡公園の石垣を間近で観察したことはありませんでした。

 工事の目的は以下のとおりです。

 通常の土木工事と異なるのは、対象が史跡であるということです。

 築石の1つ1つにナンバリングをし、丁寧に外していきます。

もっとみる
通勤通学時間の学び

通勤通学時間の学び

 地元紙でこのような記事を目にしました。
 町議会議員から遠距離通学への教育支援を求める声が上がり、予算化に至ったそうです。

 素晴らしいアイディアだと思いました。
 実は気づきそうで気づかないところですよね。

 1時間の通学(通勤)時間があったら、大概の人は寝たりボーッとしているのではないでしょうか。
 または、スマホで音楽を聴いたりゲームをしたり。
 自身通勤で毎日合計1時間は電車に乗って

もっとみる
理工系を盛り上げましょう!

理工系を盛り上げましょう!

 政府は理工系に学ぶ学生の割合を35%から50%に引き上げる目標を掲げて、様々な財政支援や規制緩和をしていくとのことです。

 率直に大賛成です。
 50%どころか、60〜70%位にまで達成して欲しいとも思います。

 合わせて、工業系の高校(理科・工業系学科)への実験実習設備の整備や、そこで学ぶ生徒の国公立大学進学への門戸拡大なども進めてもらいたいと願います。

 さて、「工業立国」という言葉。

もっとみる