【自己効力感が上がる!】ストレングスファインダーを受けました
友人に勧められて「ストレングスファインダー2.0」というテストを受けました。
なぜ、友人が私に勧めたかというのは私の「強み」に興味を持ったからです。
ある日この本が送られてきました。この本にはコードがついていて本を読む前にまずはアカウントを作成してコード入力をし、テストを受けます。
1つの質問に対して20秒以内で答えるルールです。
このテストが終了したら、テストを受けた人の強みが優位5つあげられます。
このクリフトンストレングス(自分だけの特異的な資質)というのは研究の中で
自分の強みを知って活用している人の特徴をみつけると
幸福で健康、役割における生産性が高く、仕事に対するエンゲージメントが高い
ということがわかったのです。
この強みを理解し、行動につなげることで幸福を感じることにつながるのではと、考えているのでしょうね。
テスト後にはテストに対するレポートも作成されていてPDFを通して読むことが出来ます。
強みの種類は34種。
カテゴリーとしては
「実行力」「影響力」「人間関係構築力」「戦略的思考」の4つに分けられます。
レポートにはどんなことが書かれているかと言うと
・自分の強みの活かし方
・自分のウィークポイント
・人とどう関わるか
・どんな環境が適しているか
・強みの優位順
です。
組織として機能する際にその中でこのストレングスを共有するとリーダーが集団を活かしやすいという利点が生まれます。
ちなみにですが私は
1.原点思考
2.アレンジ
3.コミュニケーション
4.分析思考
5.学習欲
でした。
原点思考は歴史をたどることによって、現在を理解しようとするもの。
まさに、行動分析などに興味を持つのがこういう強みがあるからなのでしょう。それにプラスで分析思考ももっています。
超戦略的思考力型!・・・あてはまる(笑)
強みの話なので他者との情報共有も苦ではありません。
日本の社会ではウィークポイントの改善を強いられることが多くありますが
これを利用することで自己肯定感もあがりますし、
自分への理解が深まることで幸福度も上がる!
ぜひ管理職を筆頭に皆さんにオススメです。