![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40480711/rectangle_large_type_2_0fe2966670307a690914dc8d2e48d999.png?width=1200)
私の夢
本日でNoteを始めてから30日連続投稿達成でございます。
もっと内容の濃い記事を毎日量産されている方もいらっしゃるかと思います。
ただ、毎日1000文字の文章を考えるだけでも私にとっては結構な難題でございました。
これからも気を緩めず、毎日投稿を続けていこうと思います。
で、記念にというか、私がnoteを始めた理由と夢を書いてみようと思います。
noteを始めたきっかけ
以前から調べ物をする際にnoteの記事に行きついてnoteの存在は知っていました。
そんな中、このコロナ禍で会社を首になり現在絶賛無職でございます。
首になった直後は部屋にこもってなぜ俺が・・・と鬱々としていたんですが、二週間ほどでそれも飽きてしまい(笑)、何かを始めないとな、と思っていました。
そんな時にnoteの存在を思い出し、何かライフワークとして活用できないかなと考え、現在のようなかなりお堅い内容を文字数は少なくても毎日投稿することを決めました。
私の夢
ではなぜお堅い題材を選んだかというと、私には夢があるからです。
それは、
マネジメントで困っている人をこの世から0人にしたい
というものです。
私は14年ほど宿泊業界で働いてきましたが、その中でマネジメントの失敗が原因で退職される方たちをたくさん見てきました。
上司からのパワハラや無関心、あるいは自分がマネジメントする側になったときに下から突き上げを食らって精神的に参ってしまう人など色んな形の嫌なやめ方をされた方がたくさんいらっしゃいました。
そんな姿を見るにつけ、
誰も幸せな形にならないのはなぜなんだろう?
みんな一生懸命働いているのになぜこんなに苦しい姿なんだろう?
と思っていました。
そしてその原因を私は組織や仕組みのせいなんじゃないのかと考えました。
そこからはひたすら経営論やマネジメント論の本や動画見あさり、また私はラッキーなことに素晴らしい師匠に早い段階で出会っていたので色んな議論をふっかけて私なりの理解を深めていきました(師匠には本当に頭があがりません)。
そういった夢とnoteが合わさったときに、今のような姿のマイnoteが出来上がりました。
毎日少しでもいいからマネジメントに困っている人の手助けになるような記事を投稿したい。
こちらの記事でも書きましたが、私の言葉は間違っているかもしれない、でも私の言葉だから刺さる人もいるかもしれない。
そんな思いで毎日投稿を続けていこうと思います。
マネジメントは直接的には何の利益も生み出しません。
あくまで調整、あくまで縁の下の力持ち。
しかしそれがないだけで組織が簡単に崩壊してしまう姿を私は何度も見てきました。
マネジメントなんていう利益を生まないことに頭を悩ませることなく、みんなで利益を生み出すことに頭を使える社会になればいいなあと思う次第であります。