
人間関係をスムーズにするために~当たり前を確認する~
こんにちは!
あなたのストーリーを文字にするWebライターのよしとです。
今日は人間関係を構築していく上で大切になってくる「確認」についてお伝えしていきます。
会社員で仕事をされている方はもちろんのこと、フリーランスでも一人で完結する仕事の方が少ないと思います。
そんな時に色んなプレーヤーと関係を作りながら業務にあたることってありますよね。
最近ではYouTuberの方もよく「チーム」という言葉を使います。
動画を一つの作品とするなら、それを共同作業で作るということは自営業でもスタンダードでしょう。
仕事でもプライベートでも確認することはとても大切です。
あなたの“当たり前”は当たり前じゃないかもしれない
人は誰しも自分にとっての常識や当たり前を持っています。
やっかいなのは、自分にとっては“普通”のことなので他の人が違うと疑うことさえしないことです。
マジックワードという言葉があります。
使い方によって意味が大きく変わってくる、幅広い解釈ができる単語のことです。
例えば、「リーダーシップ」「コミュニケーション能力」「豊かさ」などがそれにあたります。
これらの単語は聞けば誰しもが、「何となくこんな感じだろう」とイメージすることありますよね。
でも実際は、一人一人にとってイメージしているものは大きく変わるはずです。
「豊かさ」という言葉一つでも、経済的なことか人格的なことか人間関係なのか、あなたにとっての“豊かさ”と相手にとっての“豊かさ”は違います。
この常識の違いが、人間関係でトラブルを引き起こすことは多いですよね。
人間関係の構築は、考えていることのすり合わせから
マジックワードだけでなく、例えば夫婦関係などにおいても当たり前を合わせていく作業はとても大切です。
夫婦関係でもそれぞれの家の常識で喧嘩になることは多いでしょう。
例えば目玉焼きにかけるのはお醤油かケチャップか塩なのかなどなど。
些細なことほど、人は当たり前を出してしまいがちです。
そこで大切になってくるのが、考えていることをすり合わせていくことです。
少し面倒に思う方も多いかもしれませんが、お互いの当たり前を確認していくことはとても大切です。
そのため、疑問に思ったことはできるだけ早めに解決をする方が良いでしょう。
できるだけ感情的にならず分からないことは相手に質問することで、お互いのミスマッチを解消していきましょう。
人は違うことが普通
人間関係を上手くいかせるコツは人はそれぞれ違うということを受け入れることからだとある方から学びました。
違うから質問をするし、違うから新しい発見がある。
よく考えたらみんな同じなら、あまり面白くないですしね。
まずは違うのだというポジションに立ち、そこからお互いを知る努力をしていくことが人間関係を良くする一歩目なのかもしれません。
今日の記事が読んでいただいた方のお仕事やプライベートをより良くしていくお手伝いができればと思います。
それでは、また。
いいなと思ったら応援しよう!
