マガジンのカバー画像

鑑定士の日常

18
日常や業務等で思ったこと、感じたこと等を記事にしてまとめています。 全文無料でご覧頂けます。
運営しているクリエイター

記事一覧

本当に必要な、お金の使い道

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 今までの記事でも度々触れてきましたが、フリーランスや副業として開業を選択される方が増えてきていますよね。 かくいう私も、そのうちの一人です! しかしながら、いざ事業を始めてみると足りないものが後から多々見つかるので、意外な出費に悩まされることが多いです。 今回はHighLowを立ち上げ、ブランド力を強化するために必要になったお金の使い道について纏めてみました。 開業前に必要になった費用一口に独立・開業といっても、その

¥0〜
割引あり

鑑定士の目線で見る購入品

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 新年明けましておめでとうございます。 晩年は数多くの方に記事をご覧頂けて、スキやフォローも多数頂けました! 改めて、応援して下さる皆様方にお礼申し上げます。 さて、年末年始というと歳末セールや福袋等々、購買意欲を刺激される様なイベントが盛りだくさんでしたね! 皆様はたくさんお買い物されましたか? 私はクリスマスや年末旅行などでたくさん使ってしまいました!! 誕生日やクリスマスといったイベントでは、 『 普段よりも

過去を尊び、今これからを生きる

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 今年最後の記事はHighLowの活動の振り返りと、来年の抱負です! HighLowにとって、重要だったことを書き留めたいと思います。 活動実績お仕事のご依頼 開業してから、ランニングコストを気にして一切広告活動をしてこなかったので、友人・知人からのご紹介でお仕事を頂いておりました。 事業維持の為の固定費は年間で5万円程度。 freeeサイン、Canva、HPのサーバー維持費位しか固定費がかからない為、お客様から過度

専属鑑定士をつける意味

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 年末になり、本格的に厳しい寒さが続いていますね。 早朝・深夜は芯から冷える時もあるので、皆様、お身体ご自愛下さい。 さて、年末となると年越しのイベントが待っていますが、自宅整理をされる方の数も増える時期となります。 弊社へも、出張買取やLINE査定のご依頼を多数寄せて頂いております。 その中で、自宅整理の一環として回収業者等に処分を依頼される方が一定数いらっしゃいますが、回収物によって処分費用を減額するといったサービ

売却時に気を付けること

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 皆様、買取店をご利用された事はあるでしょうか? 過去に他店舗様をご利用された方からのお声の中には、 『 早々に売却を決めてしまって損をした… 』 『 思っていたより高く買取してくれて良かった! 』 等々、悪いものも良いものも、様々お聴かせ頂いております。 その中で、弊社からお伝え出来る売却時に気を付けるべきポイントについて纏めてみましたので、是非ご一読下さい。 買取店利用時の注意点意外と知らずにやってしまう事 お

鑑定業を通じて詐欺被害を減らす

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 今回は初のコンテスト参加ということで、note公式からお知らせがあった、さわかみ投信様とのコラボ企画に参加します! テーマは『 かなえたい夢 』ということで、普段弊社が発信している事が、どんな意味を持っているのかについて書き留めようと思います。 鑑定士を続ける意味とは 鑑定士として目覚めた日 多種多様な仕事がある中で、何故鑑定士を選ぶことになったのか。 切っ掛けはやはり、お客様からの感謝の言葉でした。 『 以前

無料査定では得られないものとは

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 皆さん、買取店やリサイクルショップを利用された事はありますか? 今現在に至っては非常に数多くの店舗やサービスが展開され、中古品は売却するのが当たり前という世の中になりました。 その中で、『 査定料無料 』や『 手数料無料 』、『 〇%買取UP! 』という広告をよく見かけられるかと思います。 弊社では査定は無料ですが、鑑定は一品あたり3,300円(税込)です。 今回は、かくしてその実態や違いは如何なるものなのかを纏めてみ

freeeサインを1年間使ってみた話

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 物価高や増税、将来貰える年金額の不透明感等々、諸々の事情を背景にして副業や自宅開業、フリーランスでお仕事をされる方が年々増加しています。 インターネットを通じて、少し調べれば色々な情報を得られる現代ですが、使えるサービスが多様化しすぎていて、何を選べば良いか分からなくなっている方も多いのではないでしょうか?(かくいう私もその一人…) これから副業や開業、新規のお仕事を始められる方へ向けて、実際に弊社で使用しているサー

劣化したメッキ部分を再塗装してみた

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 皆さん、壊れたバッグやアクセサリー等、もう使わないからと捨てて新しい物に買い替えたりした事はありますか? 気に入ったデザインの物が新しく見つかったのであれば、買い替えするのは良いことだと思います。しかし、 『 本当は前のデザインの方が好きだったんだけど… 』 と、悩んでおられる方も少なからずいらっしゃいます。 今回は使用や経過に伴って、劣化してしまったバッグのメッキ部分を再塗装したらどうなるのかを記事に纏めてみま

古物商市場でたまたま見かけたシリアルシール。 1の下線がない、珍しいヴィンテージタイプなので、絶対手に入れます!

オークションサイトの被害

ご覧頂き、ありがとうございます。 HighLowです。 事はつい先日、某オークションサイトにて被害に遭いかけました。 今回は返金・返品対応に応じて頂けましたが、そうならない場合も多く存在すると思いますので、注意喚起として記事にしました。 事の発端について 前述の通り、某オークションサイトにて商品を落札しました。 商品は『 CHANEL ショルダーバッグ マトラッセ 』です。 出品されている写真を見た感じでは、全体に使用感があり、角スレやメッキ剥がれが中程度といったもの

フリマ・オークションで見るべき所

ご覧頂き、ありがとうございます。 HighLowです。 無料マガジン『鑑定士の日常』に投稿した記事の続きになります。 もしご覧になられてない場合は、ご一読頂けますと幸いです。 前回は怪我の功名という形で、スムーズに返金・返品に至れました。 しかし、中々応じて貰えない、そもそも応じるつもりのない詐欺紛いの行為などに巻き込まれてしまうケースもあるかと思います。 ここから、ECサイトで商品を購入する際の注意点を纏めていきます。 販売者の確認について古物商許可証の有無 オーク

修理 or 下取り 選定基準について

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 普段使いのバッグは気付かないうちに少しずつ劣化しています。 いざ劣化が激しくなってきた時、修理して再び使うべきなのか、思い切って買い替えるべきなのか、悩んだことはありませんか? 今回は壊れてしまったバッグを修理するべきか、下取りに出して買い替えるべきか、その選定基準を記事にしてみました。 下取りすることを選んだ場合 実際の状態について 普段、お買取りの方向でよくご相談頂く状態がこちらになります。 この状態で買取

トータルコーデを考えてカラーリング

ご覧頂きありがとうございます。 HighLowです。 今月になって本格的に冬を感じる寒さになってきました。 季節の変わり目になると、衣替えやシーズンのアイテムを買いに行ったり、服装を考える機会が増えてきますよね。 私自身も冬服を着るようになりましたが、冬には冬の着たい色味があって、バッグや靴、アクセサリーや小物類等も統一感のある色味を選んでトータルコーデをしたくなったりします。 年々物価が上がってきていて、今は気軽に買い換えられる価格ではなくなってしまったので、第2の選