見出し画像

「給料に差があるのは、あなたの頑張りが足りないわけでも、能力に差があるわけでもない」という話

はじめに

最近は、どこもかしこも転職のバナーであふれています。その中には「自分の頑張りで給料を上げよう!」だの「給料を上げるためには、自分の能力を常に磨こう」だの、あなたに頑張りを強いるフレーズが書かれていたりもします。しかし、

実はそうとも限らない

ということについて書いていきます。

給与テーブル(賃金テーブル)

給与テーブルというものがあります。賃金テーブルなどと呼ばれることもありますが、要するにその会社における給与体系です。実は、あなたの給与は

個人の努力よりも、その会社の給与テーブルの方がずっと影響大きい

のですが、ほとんどの人がそれを知らないし、会社もそれを教えてはくれません。

賃金の上がり方を示す「報酬カーブ」には、PayLater型とPayNow型がある。戦後に成長を遂げた古い日本企業であればPayLater(後払い)型だし、外資系企業や、昭和を引きずっていない新興のIT企業、コンサル会社などは「PayNow」型である。
(中略)
PayLater型で40歳まで差がつかないパターンが成立するのは、先頭集団にいる人たちが、「今は会社に貯金をしているのだ、後から回収できるのだ」という暗黙の了解があるからだ。

三菱商事「出世組」のスゴい賃金カーブとは?【給与テーブルを公開】
https://diamond.jp/articles/-/313592?

以下は、三菱商事の給与テーブルだそうです。すごい額ですね。

https://diamond.jp/articles/-/313592?page=3 より

良いイスに座る

この給与テーブルを見ると、給料を上げるためには「今の会社で自分の能力を常に磨く」というよりも、「ここに行った方が上がるんじゃないか」と考えたのではないでしょうか?

実はそうなのです。

ここから先は

1,744字 / 2画像

¥ 100

この記事が参加している募集

課金してくれるととても嬉しいです。シェアしてもらっても嬉しいです。「いいね」も嬉しいですし、フォローも嬉しいです。要するに、どんなことでも嬉しいです。