![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72396049/rectangle_large_type_2_9e85678f00e8dc4365790a50f08ca389.png?width=1200)
Photo by
ia19200102
PかMか 22.2.16
65歳以上の高齢者を中心に、3回目ワクチンの接種がすでに始まっている。
1回目・2回目のワクチンは、実質個別接種はファイザー、大規模接種センターではモデルナで、必ず同じ種類と決まっていた。しかし3回目からは、前に接種したワクチンの種類にかかわらず、どちらでも好きな方を選択できるという。
その結果高齢者の間では、ファイザーに人気が集中しているのはご存知の通り。
「2回ともファイザーだったので馴染み深いから」
「モデルナは副反応が強そう」
「1・2回目がかかりつけ医によるファイザー接種だったためその流れで(大規模接種センターではなく)」
などなど、ネットでは様々な説が乱れ飛んでいる。
効き目・副反応も含めてその正誤を判断する知識は僕にはない。
ただでるた株以前はもちろんのこと、比較的「軽症」が多いとされるおみくろん株でさえ、軽いとは思えないほどの大変な体験談をよく目にする。
いわゆる「工作員」扱いされるのも嫌なので、「ワクチンを打つべき」「打たないべき」との結論はここでは書かない。
ただ、いっときよりは増加のスピードが鈍ったものの、東京ではいまだに一日一万人以上の感染者数が出ている。マスコミがなんちゃらという主張すらあるが、とにかくそれが事実だとして、対策はきちんと考えておかなければならない。
家から一歩も出ない方法もあるが、現実的とは言い難い。
ワクチンを打つにしても、高い確率で副反応が発生するのもまた事実。それもかなりしんどいやつ。(※個人の体験)
副反応が少なく、効き目が強く、さらに長いワクチンが出てくればそれに越したことはないのだが、まだ世に出るまでには時間がかかりそう。
目の前にあるのはP(not F)かM。まぁAもないわけではないけど。
どういう選択をしたとしても後悔無きよう。
そしてご安全に。
いいなと思ったら応援しよう!
![飛田流@小説書く人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163100495/profile_276d28fe3acce0764457ca6a5c51b3b4.png?width=600&crop=1:1,smart)