![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83282169/rectangle_large_type_2_282cd1c67b5400fd2791d3b653fb3657.jpeg?width=1200)
ごめんね、とんかつさん
もうすぐ長女のお誕生日。いつもは長女の誕生日頃に実家に帰省していましたが、今年は書道の授賞式前後に帰省することにしました。お誕生日を一緒に祝うことができないなら食材を送りますから好きなようにおいしく召し上がってくださいという実母らしい玉手箱が届きました。
その中に、平田牧場のとんかつが4枚入っていました。すぐにでも食べてほしい実母の思いとは裏腹に週末に食べる予定で冷凍されたとんかつを再度冷凍庫に保存したのはこの私。
届いたその日に食べずに冷凍してしまったから、大好きなとんかつを食べたら、久しぶりに胸焼けに。
届いたらすぐにたべよう!おいしいうち食べることでみんながハッピーになるから。
とんかつ
冷凍された状態で届いたとんかつをその日のうちに食べずに冷凍してしまったことで胸焼けの原因を招いてしまったこと、深く反省していますm(__)m
![](https://assets.st-note.com/img/1658647552973-Fuo1gegbCR.jpg?width=1200)
衣に水分が移るとべちゃつきます
![](https://assets.st-note.com/img/1658650562321-rZS28GvGzg.jpg?width=1200)
劣化しやすいものから順番に食べていくことが大事ですね。
早めに食べるのが鉄則
自分で購入した揚げ物を冷凍した場合も、自分で調理したものを冷凍したホームフリージングも、霜が付かないうちに食べる事が大切。
食品が冷凍焼けになる前に食べる事が大切。
冷凍保存をしても食材の色が変化してしまう前に食べる事が大切。
冷凍からフリーズドライまで
どこまでが凍ってて、どこからが凍ってないのか。
![](https://assets.st-note.com/img/1658648743850-K9z8ObzkM8.jpg?width=1200)
購入したものや自分で作ったおかずを自分ちで冷凍保存して冷凍の状態で送ることが一番望ましく、届いた日のうちに食べることでおいしいうちに食べる事に繋がります。
冷凍庫や冷蔵庫を頻繁に開閉しないことも冷蔵庫や冷凍庫の温度を保ち、長期保存に繋がります。
「美味しかったよ」の声が聴きたくて送っていることを
すっかり忘れていました。本当にごめんなさい。
美味しいものをおいしいうちにたべてこそ
みんなをハッピーにしてくれる。