![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40290666/rectangle_large_type_2_755a86767c8dfe61586ec6e62bb97ac0.png?width=1200)
柚子茶を作ってみた
柚子・ゆず・ユズ
大量の柚子。
これまでにこんなにたくさんの柚子を見たことはありません(笑)
「柚子茶作ってみる?」
たくさんの柚子が採れた!という方から、頑張って作ってみる?というお誘いをいただきました。
そもそも、柚子茶がどういうものか、よくわかっていなかったので、調べてみたら、緑茶、紅茶などの茶葉を飲むものとも違い、柚子をマーマレード状にし、お湯で溶かして飲むとのこと。
何が凄いって、効果がすごい!
リラックス効果、ダイエット効果、風邪予防、 貧血予防、更年期症状の緩和、 ハリのある肌を作る、育毛効果、抗菌作用 胸やけに効く、がん予防…
すごい健康食品!と叫びたくなるような、効果がたくさん書かれていました。
※柚子の成分、「リモネン」と「ビタミンC」が特に良い働きをするようです。
また、ノンカフェインなので、小さいお子さんや妊婦さん、授乳中のお母さんにも安心して飲んでもらえるとか。
この効果を読んだだけでも、ワクワクします。「にこぼす手間があるけど、そこがポイント!」とのことですが、早速、作ってみました。
分ける、煮る 作り方はシンプル
①皮、実、絞り汁、種に分ける
今回は、ミニサイズの柚子だったので、25個を 使用。皮をむき、実と種と絞り汁に分けました。
(結構時間かかります。40分くらい?)
※手荒れしている方、ちょっとしみると思うので、調理用手袋をお忘れなく!
②外皮のにこぼし。鍋に皮を入れ、皮がひたるくらいに水をいれて煮て、アク抜きします。今回は、1回だけアク抜きしました。これをやることで苦味が減るとか。(写真撮り忘れ)
③ アク抜きした外皮、実、絞り汁、種はお茶パックに入れて、それぞれを合わせて、プラス砂糖で煮詰める(今回は、サトウキビ由来の砂糖使用、 甘くしすぎないように、150gにしました)
④弱火で、15〜20分。途中、焦げ付かないようにかき混ぜつつ。
しばらくすると、マーマレード状に!
これをスプーン1杯分くらい、カップまたは湯呑みに入れてお湯を入れて溶かします。(お好みの量で良いと思います)
私が今回作ったのは、甘味が少なめだったので、少しはちみつを足してみました。
見た目、美味しそう!というよりは、素朴な感じですが笑。 酸味もあり、身体も温まり、美味しい!
作り方は色々ありそうです。検索したら、色々なやり方がでてきたので。
今回は、第一弾だったので、次はまた工夫して 作ってみようと思います。
やったことないこと、作ったことないものを 作るって楽しい!!
この冬は、ゆず茶を飲んで、風邪をひかない 冬に。
Aya Horiguchi
いいなと思ったら応援しよう!
![AyaHori1181](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107758898/profile_a5422fe91635b9f7b89da40bcb439c1a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)