マガジンのカバー画像

〈やさしい日本語〉で 「いしかわ たくぼく」を よむ

24
〈やさしい日本語〉で 石川啄木(いしかわ たくぼく)の 作品(さくひん)を 紹介(しょうかい)します!
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
〈やさしい日本語〉で 「いしかわ たくぼく」を よみましょう!

〈やさしい日本語〉で 「いしかわ たくぼく」を よみましょう!

こんにちは。
わたしたちは 北海道の 大学生です。

〈やさしい日本語〉を 勉強して います。

みなさんは 日本の 作家<writer>を 知って いますか?

北海道には 有名な 作家が たくさん います。

わたしたちは 北海道の 作家と 文学<literature>を 紹介しています。

Webサイトでは 小樽の 作家を 紹介して います。

この マガジンでは 石川啄木の 紹介を します

もっとみる
石川啄木(いしかわ たくぼく)は どんな ひとですか?

石川啄木(いしかわ たくぼく)は どんな ひとですか?

石川啄木(いしかわたくぼく)は どんな ひとですか?

石川啄木(いしかわたくぼく)は 岩手県(いわてけん)で うまれました。

石川啄木は 1907年(ねん)9月(がつ)に 小樽(おたる)へ きました。

石川啄木は 新聞(しんぶん)を かいて いました。

石川啄木は 詩(し)〈poem〉を つくって いました。

その詩は 小樽の ことを かいて いました。

しかし、 1907年12月には

もっとみる
「短歌(たんか)」って なんですか?

「短歌(たんか)」って なんですか?

石川啄木(いしかわ たくぼく)は 短歌(たんか)を たくさん つくりました。

「短歌(たんか)」って なんでしょうか?

短歌(たんか)は、和歌(わか)の 一つの 形式(けいしき)<style>です。

和歌(わか)は 日本(にほん)で いちばん 古(ふる)い 詩歌(しいか)<poetry>です。

短歌(たんか)は 「5・7・5・7・7」の 音(おと)で 作(つく)った 歌(うた)です。

もっとみる
かなしきは

かなしきは

かなしきは小樽の町よ/歌ふことなき人人の/聲の荒さよ

<よみかた>

かなしきは おたるの まちよ
うたうこと なき ひとびとの
こえの あらさよ

<この 短歌(たんか)は どんな 短歌(たんか)ですか?>

わたしは 短歌(たんか)〈poem〉がすきです。

小樽(おたる)には 短歌(たんか)〈poem〉を うたう人(ひと)が いません。

人は さわぎます。

その声(こえ)だけが きこえ

もっとみる
子を負ひて(こをおいて)

子を負ひて(こをおいて)

子を負ひて/雪の吹き入る停車場に/われ見送りし妻の眉かな

<よみかた>

こを おいて
ゆきの ふりいる ていしゃばに
われ みおくりし つまの まゆかな

<この 短歌は どんな 短歌ですか?>

いまは ふゆです。 ゆきが ふっています。

ここは えきの なかです。

かぜが つよいです。 だから、ここまで ゆきが はいります。

電車が きました。 わたしは 電車に のります。

電車の

もっとみる
アカシアの

アカシアの

アカシアの街樾にポプラに/秋の風/吹くがかなしと日記に残れり

<よみかた>

アカシアの なみきに ポプラに あきのかぜ
ふくが かなしと にきに のこれり

<この 短歌は どんな 短歌ですか?>

「アカシア<acacia>の 木や ポプラ<poplar>の 木が みちに ならんで います。

あきの かぜが かなしいです。」

わたしの 日記に、このように 書いて ありました。

かいた

もっとみる
ふるさとの

ふるさとの

ふるさとの なまりなつかし 停車場の
人ごみの中に そを聴きに 行く

<よみかた>

ふるさとの なまりなつかし ていしゃばの

ひとごみのなかに そをききにいく

<この 短歌(たんか)は どんな 短歌(たんか)ですか?>

大(おお)きな 駅(えき)に 行(い)きました。
その 駅(えき)の 中(なか)に 人(ひと)が たくさん います。
わたしの ふるさと〈hometown〉の 方言(ほう

もっとみる
たはむれに

たはむれに

たはむれに 母を背負ひて そのあまり 軽きに泣きて 三歩あゆまず

<よみかた>

たはむれに ははを せおいて そのあまり かろきになきて さんぽあゆまず

<この 短歌(たんか)は どんな 短歌(たんか)ですか?>

わたしは 大人(おとな)です。 あそびで おかあさんを おんぶ しました。

わたしは なきました。なぜなら、背中(せなか)の 上(うえ)の おかあさんが とても 軽(かる)かっ

もっとみる
砂山(すなやま)の

砂山(すなやま)の

砂山の 砂に腹這ひ 初恋の いたみを 遠く おもひ出る 日

<よみかた>

すなやまの すなに はらばい

はつこいの

いたみを とおく おもいいずる ひ

<この 短歌(たんか)は どんな短歌(たんか) ですか?>

むかし、 はつこい<first love>が おわりました。

こころが いたかった です。

わたしは いま すなの やまに ねます<lay down>。

むかしの いたみ

もっとみる
世(よ)のはじめ

世(よ)のはじめ

世のはじめまづ森ありて半神の人そが中に火や守りけむ 

〈よみかた〉

よの はじめ
まづ もりありて
はんしんの ひとそが なかに ひや まもりけん 

〈この 短歌(たんか)は どんな 短歌(たんか)ですか?〉

秋風(あきかぜ)のこころよさに

秋(あき)の 風(かぜ)は 気持(きも)ちいいです。 それを 短歌(たんか)に しました。
日本(にほん)の 秋(あき)は 紅葉(こうよう)〈aut

もっとみる
東海(とうかい)の

東海(とうかい)の

東海の 小島の 磯の 白砂に われ 泣きぬれて 蟹と たわむる

〈よみかた〉

とうかいの おじまの いその しらすなに

われ なきぬれて かにと たわむる
 

〈この 短歌(たんか)は どんな 短歌(たんか) ですか?〉

広(ひろ)い 海(うみ)が あります。

その中(なか)に 小(ちい)さい 島(しま)が あります。

島(しま)には 海岸(かいがん)〈coast〉が あります。

もっとみる
よりそひて(よりそいて)

よりそひて(よりそいて)

よりそひて深夜の雪の中に立つ女の右手のあたたかさかな

<よみかた>

よりそいて しんやの ゆきの なかに たつ
おんなの めての あたたかさかな

<この 短歌(たんか)は どんな 短歌(たんか)ですか?>

いまは 冬(ふゆ)です。 夜(よる)に なりました。 雪(ゆき)が 降(ふ)っています。

わたしは 女(おんな)の人(ひと)と 外(そと)に います。

わたしは 女(おんな)の人(ひ

もっとみる
新しき(あたらしき)

新しき(あたらしき)

新しき インクのにほひ 栓抜けば 餓ゑたる腹に 沁むがかなしも

〈よみかた〉
あたらしき いんくのにおい せんぬけば うえたるはらに しむがかなしも

〈この 短歌(たんか)は どんな 短歌(たんか) ですか?〉

新(あたら)しい インク《ink》を 開(あ)けた。
インクの においを 感(かん)じた。
お腹(なか)が すいていた。
その においは お腹を 刺激(しげき)した〈stimula

もっとみる
不来方の(こずかたの)

不来方の(こずかたの)

不来方のお城の草に寝ころびて空に吸われし十五の心

〈よみかた〉

こずかたの おしろのくさに ねころびて そらにすわれし じゅうごのこころ

〈いみ〉

不来方(こずかた)と いうところが あります。
岩手県(いわてけん) 盛岡市(もりおかし)に あります。
不来方(こずかた)には お城(しろ)[castle]が あります。
お城(しろ)[castle]には 草原(くさはら)[meadow]が 

もっとみる