
太極拳の健康効果
先日、久々に会った友達に「最近はどう?」と近況報告をしていた時のことです。
私が太極拳にハマっていると話すと
「WHY?」
と聞かれました。
う~む。。。なぜかと聞かれるとその魅力を端的には説明できない。
改めて私が太極拳を面白いと思う理由はなんだろうと考えてみました。
健康に良い・運動になる・武術(格闘技)である
だけでなく
基礎となる考え方(中国哲学・思想)&精神性が重要である
からかなぁと思います。
体だけを鍛えるのではなく、「心と体は一緒」と言う思想から心も体も鍛錬するものだと理解しています。日本の「武道」に近いですよね。
どこが面白いと感じるかは個人差があるかもしれませんが
やはり、様々な良い効果を感じられるのも続けられる一因かと思います。
じゃ、どんな効果があるのか?
今日は私が実際に感じた「太極拳の健康効果」を紹介してみようと思います。

姿勢が良くなる
太極拳を始めると、「姿勢」を意識するようになります。
例えば、私はかなりの高身長で、昔から猫背になりやすいのですが、
太極拳を始めてから、「姿勢が良い」と言われるようになりました。
太極拳の姿勢は「自然体(=力んだところがない、リラックスした状態)」であることがとても重要です。
腰がそってないか
肩に力が入ってないか(私は今でもこれが悪い癖)
顎が出ていなか
胸を張りすぎてないか
などなどチェックする癖が付きます。
スマホやコンピューターを使うことが多い現代、姿勢が悪くなる人も多いと思います。
私もですが、普段から気を付ける、忘れていたら思い出す
姿勢と健康って実はすごくつながっています。
昔記事に書こうと思って、結局書かなかったみたいですが(忘れていた笑)
神経科学的にみても
姿勢によってあなたの気分を変えることができる
と言われています。
気分が落ち着かない・イライラする
気持ちが沈んでいる
など気持ちが揺らいでいる時は、
姿勢から意識してみると良いかもしれません。

コーディネーションが良くなる
太極拳の動き
ゆっくりで簡単そうですよね。
でも実は結構難しい。と言うのも
動きに加えて、マインド、縦横軸、重心、左右ペア、手足・肩腰などのペアなどなど
「意識する点がめちゃ多い」
だからこそ動きと一緒に頭(神経)もフル回転させることで
コーディネーションが良くなります。
若い頃は自分が思ったように動けていたのに、最近は動けない!なんてことないです?笑
体だけでなく、脳トレにもなるなぁと感じます。
バランスもとても大事です。
姿勢が良くなる縦の軸
バランスが良くなる横の軸
を意識してゆっくり動くことでバランス力もつきます。
バランス力で健康状態がわかるとも言われています。
太極拳は老化防止に最適です!

血行が良くなる ー気が流れる
最近「冷え性」のことばかり書いていますが
太極拳は「血行を良くする」ことでも知られています。
太極拳は「気」を使う武術です。
「気」は目に見えないエネルギーです。
目に見えませんが、「気」を巡らすことによって目にみえる・体で感じる現象があります。
その一つが「血行が良くなる」ことです。
昨日の練習で手のひらを見せ合っていましたが、手の血色が良くなりピンク色になります。
師父も「手が温かくなる」と言っています。

集中力がつく
必要な時に、必要なだけの攻撃・防御を行うのが太極拳です。
これには自分と相手のエネルギーや動きを「聞く」力がいります。
集中力は武術全般に言えることと思いますがとても重要です。
そして日頃から鍛錬することにより集中力がつくようになると思います。
私の場合は、他のことを考えている余裕がないだけかもしれません笑

体を効率よく使えるようになる
太極拳は中国武術の中では内家拳(Internal Martial Arts)になります。
内家拳と対照に外家拳(少林拳とか)と言うものがあります。
外家拳は、筋肉や肉体を鍛え、そこから生み出される力を使います。
太極拳(内家拳)は、最小限の筋肉を使いますが、力は内から発せられると考えます。
どういうことかというと、体を効率よく使って、最小限の力で最大限の効果をもたらすことを指します。
筋肉に頼らないので、年齢・性別など問わずに武術やスポーツとしていつまでも楽しめます。
体を効率的に使うには無駄な力みがない状態(自然体)であることです。
無駄な力みは
体の歪み
体のこりや痛み
関節や体の負傷
にもつながります。
そしてこれらは精神の力みから来ることが多いように感じます。

心が穏やか・落ち着く
太極拳は心も体も落ち着かせて行う武術です。
あのゆっくりな動きは、気持ちを落ち着かせ、気持ちが落ち着いているからこそゆっくりな動きができる訳です。
太極拳の練習の後は、本当に心が穏やかになります。
私は割と関西弁で言う「イラチ」(気が短い・せっかち)なので
思考も行動も落ち着きがない笑
そして早く結果を出したい・理解したい
これって現代病でもありますよね。なんでも早いスピードに慣れてしまってセカセカと生きているように思います。
いつでも心も動きも落ち着きが出るように
太極拳を通して鍛錬すべきことかなと日々頑張っています。
心と体の統一・調和
私は大昔、マッサージやリフレキソロジー(足ツボマッサージ)の仕事をしていたことがあるのですが、患者さんをみながらエネルギーが頭にのぼっているなぁと感じることが多々ありました。エネルギーが思考に集中しすぎで、体と調和されていないという感覚です。
自分が肩こりがあることを、マッサージされてから初めて自覚する
なんて人は珍しくありませんでした。
私たちって「思考しすぎる」傾向があり、よく自分の体を忘れているように感じます。
心配事から予定やテレビの内容など、私たちのBusy Mindはひっきりなしに思考しています。
私にとって太極拳は
五感に集中して、(どこかに行ってしまった)心を体に戻す練習
と感じることがあります。
体がどう感じているか、というところに心を持っていく訳です。
思考を一時停止して体(五感)に集中しているとびっくりするくらい気持ちがスッキリします。

最後に
太極拳で重要な「自然体」
呼吸も姿勢も動きも
心も体も落ち着いた状態
それこそがバランスの取れた心と体の本来の姿
それからは程遠い時
頑張りすぎていたり(力んでいる)
思考しすぎていたり(体を忘れている)
太極拳を通して
改めて気づくことができました。
今日は、私が感じた太極拳の健康効果についてでした。