![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173761622/rectangle_large_type_2_53680474978f9d746d1d794b7c3a83c1.jpeg?width=1200)
【散歩】御徒町ミネラルマルシェ〜科博へ!
昨日2/8は、御徒町駅前パンダ広場にてミネラルマルシェが開催されていました。石を見たくて、そしてお気に入りの石が見付かったら家で飾りたくて、足を運んでみました。まだ“石ファン”になってから日が浅いので、どれが“良い石”なのかは全然分かりません。「良いか悪いか」ではなく(そもそも石に良いも悪いもないのですが…「値段=価値付け」とは怖いです)、きれいだと思う石、家に持って帰って何度も眺めたいと思う石を探しに行くことにしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739061678-fgSksMD2bmVEdNRTqoLj8nez.jpg?width=1200)
御徒町駅は、少し先にアメ横が見え、商業ビルがあるもの商店街のような雰囲気が強い街でした。なんだか親近感…!!
![](https://assets.st-note.com/img/1739061679-wy2d6RcSvNfuUZTJoHr1kPFg.jpg?width=1200)
駅から出ると、目の前にはわくわくするテントが建っていました。なにこのテント!好きすぎる!
![](https://assets.st-note.com/img/1739061940-JQPfezYiSvcZC4gamT7nydtO.jpg?width=1200)
初めて行ったミネラルマルシェは、とても楽しかったです。まず、店員さんが良い意味でお客さんへの無関心を示していました。押し売りはしない、質問があるなら答える、という絶妙なバランスで、初心者の私でも楽しく石を見ることができました。なぜかこちらの質問したいことが分かっていて、こちらが質問する前から「ああ、その石は500円。安いでしょ?」と教えてくれたり、「この青い石、気になるでしょ?すごくきれいだもんね。これは岩塩なんですよ!」と説明をしてくれたりしました。皆さん慣れていらっしゃる!
さらに、きれいに加工された石を見に来た方が多い様子で、私のようなゴツゴツのままの石を見に来た方はそこまで多くなかったため、とても参観しやすかったです。ゴツゴツ石は福袋コーナーもあって、3つで2000円でした。私はそこで素敵だなと思った瑪瑙や蛍石、名前を忘れてしまった青い石を購入しました。
くず石はお値段が安いようで、他のお店では紫水晶が500円で販売されていました。くずでもきれいな石があったので迷わず購入。他にも素敵なビスマスがどうしても欲しくなって1000円で購入したので、合計で3500円も使ってしまいました。でも、家に飾って毎日眺めたかったのです。自分へのご褒美ということにします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739062087-ZLmyOMPSvYEHz7liWItcA46s.jpg?width=1200)
購入した石は瓶に入れて飾っているのですが…なんと、たくさん買ったので入らなくなってしまいました。慌てて1Lの瓶をネットで注文します。早く来ないかな~。
さて、気が付けば1時間もマルシェで石を眺めていました。とても楽しい時間でしたが、おなかが空きます。今回はマルシェから歩いて3分の所にあるユニクロビル上階の韓国料理店、「韓美膳」でお昼を食べます。
チェーン店なのですが、おいしいので大好きです。上野には本格的な韓国料理もあるためなのか、それともフロアの一番奥にあってみんなが気付かないのか、お店は空いていました。1人でも入りやすくて助かる…!!
お気に入りのサムギョプサルセットを注文しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739061679-PRtGi2eSZa9bOTVQkHXC5nL3.jpg?width=1200)
とってもおいしいお昼を食べて、午後は上野方面へ向かいます。
国立科学博物館(通称:科博)の”推し”に会いに行くのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739061680-uzJU8eZCaInsromltFcSTgWY.jpg?width=1200)
科博はとても広くて、ここから3時間しかないため全てをじっくり見ることはできません。そこで私は「お気に入りルート」を迷わず選択。
それは、3階まで行って石を見る→地球館へ行って恐竜を見る という流れです。鉱物や骨が大好きなので、その辺りを重点的に見ることにしました。
3階の鉱物展示室は、圧巻でした。でもこの前のトークショーで聴いた「逸見石」がないような…?と思っていたら、逸見石は通路に大きなものが展示されていました。これは特別扱いなんだ!
北海道石や千葉石は見当たらず残念に思ったものの、その他の石たちが素敵なのでとても楽しかったです。推しの石は「緑柱石」で、地球館に大きなものが飾られていました。緑柱石、美しすぎます!!
![](https://assets.st-note.com/img/1739061680-IkhnwsB7zpoG5KCMAdV0Y9Fa.jpg?width=1200)
3階を楽しんだら、地球館へ”推し”に会いに行きます。緑柱石も推しなのですが、そちらは石ファン歴が浅いため最近の推し。こちらは20年来の推しです。その名も、パキケファロサウルス。
![](https://assets.st-note.com/img/1739061681-x0DQn8NcEs5F3hPGb6SBKjVM.jpg?width=1200)
パキケファロサウルスが好きなのは、ポケモン・ダイヤモンドパールに「ラムパルド」が登場したからです。小さい頃からポケモンが大好きで、特に化石ポケモンが好きでした。中でもかっこ良いと思って育てていたのがラムパルドで(当時は厳選もして、もろ刃の頭突きを覚えさせていました)、モチーフとなった恐竜が実際にいることを知り、とても好きになったのです。
東京に住んでいると、パキケファロサウルスにはここ科博でしか会うことができません。いつか、福井県の恐竜博物館にも行ってみたいです。
様々な角度から撮影をして一人優越感にひたっていると、後ろから来た若い女の人が「あっ、ズガイドス(ラムパルドの進化前)じゃん!」と嬉しそうに見ていました。関係者でもないのに嬉しい気持ちになります。
余談ですが、この恐竜の展示フロアに来ると多くの人が「うわ~!」「すご~い!」とテンションを上げていて、それを見ると嬉しくなります。仲間がいた!という気持ちになるからです。みんな恐竜が好きなのですね。ロマンですもの!
名残惜しいけれど、あっという間に時間が来てしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739061681-t7Lbh0Dgi1Hv6dfqsBSMRZNA.jpg?width=1200)
今回はちょっぴりしか歩かない散歩でしたが、楽しい1日でした。