見出し画像

「自分に合う仕事を見つけるコツとは?」◆HSPさんにもおススメです◎自分にぴったりな仕事選びの方法を紹介◆

こんにちは。

心理カウンセラーのじゅんさんです(^^)

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。

最近はカウンセラーさんや、カウンセラー志望の方からのご相談をいただくことが増えてきました。

コロナの影響もあり、オンラインカウンセラーとして活動したいと考えている方が増えているようです。

「資格を取ったけど、実践できるか不安…」

「経験がないので、何から始めて良いかわからない…」

といったお声をよくお聴きしています。

私も昔、同じような悩みを抱えていたことがありました。

そのようなお声にお応えしたいと思い、無料の電子書籍(PDF)をご用意しています。

今なら「オンラインカウンセリングの始め方の本」を無料ダウンロードしていただけるので、気になった方は一度手に取ってみてください。

◆オンライン化に必要な機材やzoomの使い方等、一通りのノウハウを詰め込んだ本になっています(^^)◆こちらから↓

画像1

今回は「自分に合う仕事を見つけるコツは?」◆HSPさんにもおススメです◎自分にぴったりな仕事選びの方法を紹介◆についてシェアします。

あなたは「自分に合う仕事を見つけることができない…」と悩んだことはありませんか?

「自分に適した職種がよく分かっていない…」

「よく調べないで就職して失敗した…」

「給料だけで決めてしまいブラック企業で後悔した…」

と、自分に合った仕事を選ぶ基準や方法が分からず、失敗したといった経験をあなたも一度はしたことがあるのではないでしょうか?

カウンセリングでも「自分に合った仕事がよくわからなくて困っている…」といったお悩みをお聴きすることがあります。

またHSPさんからも「HSPの気質を活かせる仕事はありますか?」というお声もお聴きします。

HSPさんは敏感気質があるので、チームで働く仕事より、個人ベースで動ける仕事の方がHSPさんには合うといった声をよくお聴きします。

在宅でできる仕事は、自分が慣れた環境で仕事ができるのでよくHSPさんにおススメされる仕事でもあります。

しかし、同じHSPでも内向的なのか外向的なタイプなのかによって、合う仕事も大きく違ってきます。

同じHSPでも音に敏感なのか、匂いに敏感なのかといった、一人一人の個性も違うので、一つの情報だけで安易に決めつけてしまうのも失敗する原因となります。

大切なことは、まずは自分の適性を自分でよく把握することです。

自分の適性に合ってない仕事ばかりをしていると、働くことが苦痛になって、毎日が楽しくなくなっていきます。

自分に合う仕事を見つけることができないのは、自分の適正が把握できてないことが大きな原因となっていることがよくあります。

今回は自分に合わない仕事を選んでしまう原因・心理や、自分に合った仕事を選ぶ時にしてほしいことについてシェアします。

是非、最後まで記事を読んでいただけると嬉しいです(^^)

◆「HSP」の記事&YouTube動画です(^^)◆こちらから↓

1.「自分に合わない仕事を選んでしまう原因・心理」とは?

◆「自分に合わない仕事を選んでしまう原因と心理」◆
①「自分の能力や適性を正確に把握できていない」
②「会社の情報を下調べせず入社してしまう」
③「お給料だけで入社を決めてしまう」

①「自分の能力や適性を正確に把握できていない」
自分に合わない仕事を選んでしまう原因・心理としては「自分の能力や適性を正確に把握できていない」ことです。

誰でも自分の能力や適性は客観的に判断することは難しく、過剰評価していることや過小評価しているケースも少なくないです。

自分の能力や適性をきちんと把握することができると、自分に合う仕事も見つけやすくなります。

私も過去に、「自分に合った仕事とはなんだろうか?」と悩んでいた時期があります。

その時の私は、自分を客観的に見ることができていませんでした。

自分に何ができるのか、どんな仕事をしているときが楽しいのか、焦らず一度ゆっくり考えてみるのもよいかもしれません。

②「会社の情報を下調べせず入社してしまう」
次に自分に合わない仕事を選んでしまう原因・心理としては「会社の情報を下調べせず入社してしまう」ことです。

自分に合った仕事を見つけられない人は、会社の雰囲気や業界の情報よく調べずに入社してしまう傾向があります。

「早く就職を決めないと不安…」

「募集が終わってしまったら…」

と焦ってしまうことから下調べが不十分となってしまうこともあるかと思います。

ただ、就職後に後悔してしまうとその方がダメージが大きくなります。

少しネットで調べることで、自分に合うか合わないかの判断をすることもできるので、事前にアンマッチを回避することも可能になります。

事前にその会社の経営理念や社風、ネットの口コミを調べておくことです。


③「お給料だけで入社を決めてしまう」
次に自分に合わない仕事を選んでしまう原因・心理としては「お給料だけで入社を決めてしまう」ことです。

自分に合う仕事が見つからない理由で多いのが、給料だけで会社を決めていることが原因となります。

誰でも、同じ時間を働くのであれば、少しでも給料は多い方がいいと感じますよね。

しかし、選択するポイントを給料だけにしてしまうと、肝心な仕事内容が自分に合わないことや、職場の人との価値観の違いから人間関係のトラブルも起こりやすくなります。

自分に合う仕事というのは、必ずしも自分が理想としている給料を貰えるとも限りません。

多少給料が良くても、仕事内容が自分に合わないと、長期的に仕事をすることは精神的ストレスも強くなります。

2.「自分に合った仕事を選ぶためにしてほしい3つのこと」とは?

◆「自分に合った仕事を選ぶためにしてほしい3つのこと」◆
①「自分の適性をまずはしっかりと理解する」
②「一時の感情で決めずに冷静に判断する癖をつける」
③「分野に興味があったり、知識やスキルを活かせる仕事をする」

①「自分の適性をまずはしっかりと理解する」
自分に合った仕事を選ぶためにしてほしいこととしては、「自分の適性をまずはしっかりと理解する」ことです。

自分の適性に合っている仕事だと、やりがいや目標を持って仕事に取り組むことができます。

そのためにも、自分自身の適性を理解することが一番大切です。

適性を知るポイントは2つあります。

❶自分が得意なこと、不得意なことから判断する

❷自分の気質に合うか合わないかを判断する

この2つです。

❶ではまずはノートに一度書き出してみることをおススメします。

ノートに書き出すことで、客観的に自分を知ることが出来るからです。

❷では、自分の感性やもともとの気質を意識することです。

コミュニケーションが苦手、騒がしい環境が苦手、一人でコツコツとすることが得意、マイペースで進めることが好きといったことです。

自分の適性に合った可能性を広げるためにも、まずはこの2つのポイントを意識してみてください。

②「一時の感情で決めずに冷静に判断する癖をつける」
次に自分に合った仕事を選ぶためにしてほしいこととしては、「一時の感情で決めずに冷静に判断する癖をつける」ことです。

自分に合う仕事を見つけるポイントは、一時的な感情で決めずに冷静な判断をする癖をつけることです。

そのときの気分でやりたいと思った仕事は、実際にやってみたら想像と違ったというケースも少なくないです。

「やっぱり自分に合わない…」と感じ、すぐに辞めてしまうこともあるかもしれませんよね。

急いで転職先を探しているときほど一度冷静になることです。

まずはネットで情報収集し、その後表面的な内容だけで惹かれていないだろうか?と自分に一度問いを投げ掛けてみることです。

焦って仕事を決めてしまい、すぐに辞めてしまっては結局大変になってしまうので、焦る気持ちを捨てて冷静に仕事を見つけていきましょう。

③「分野に興味があったり、知識やスキルを活かせる仕事をする」
次に自分に合った仕事を選ぶためにしてほしいこととしては、「分野に興味があったり、知識やスキルを活かせる仕事をする」ことです。

興味が持てる仕事やスキルを活かせる仕事は、実際に仕事をして楽しいと思える場合が多いです。

仕事で成功する人は目の前の仕事に興味が持てる人です。

逆に興味を持てない仕事を継続することは、給料をもらうために淡々と仕事をする感じになってしまいます。

ただ、最初は仕事の分野に興味が無くても、仕事をしているうちに興味が湧いて好きになっていくケースも少なくありません。

しかし、この場合は実際にその仕事をやってみないと分からない部分もあり、事前には把握することは難しいのです。

そのため、仕事を探すときは、あらかじめ自分が興味を持っている分野の仕事を探すと失敗は少なくなります。

また、自分が持っている知識やスキルを活かすことができる仕事も、自分に合う仕事の特徴と言えます。

たとえば、私であれば介護福祉士や幼稚園教諭の資格を持っているので、対人援助職に活かすことができるでしょう。

元々知っている分野の仕事になるので、抵抗なくスタートすることも可能となります。

また、学生時代にアルバイトで調理の仕事をしていて、調理の経験が豊富で楽しかったなら、レストランの調理や飲食業が向いているかもしれません。

これまでの知識やスキルを活かせる仕事は、やっていて楽しい仕事の特徴の可能性があります。

3.まとめ

今回は自分に合わない仕事を選んでしまう原因・心理や、自分に合った仕事を選ぶ時にしてほしいことについてお話してきました。

自分に合った仕事を選ぶことはなかなか難しいことですよね。

私も過去に何度も「この仕事は自分に合っているのかな?」と悩んできました。

さまざまな仕事を経験することで、自分に合う合わないに気づけることも多かったです。

またHSPの気質を知ってさらに自分に合う適職についてポイントを絞ることができたと感じます。

今はその気質を活かしてこのように動画で話をしたり、カウンセラーとして活動しています。

失敗せず、自分に合う仕事を見つけるためにも、事前に興味がある業界や会社の情報収集は徹底的に行っておくことです。

まずはホームページにアクセスして、どんな事業をしているか、経営理念などを確認しておくことです。

情報が多ければ多いほど、事前に働いたときのイメージをある程度することが可能になります。

仕事は焦って決めてもやはり良いことはありません。

時間をかけて、納得がいく職場を探すことが大切です。

今回ご紹介した、自分の適性をまずはしっかりと理解することや、一時の感情で決めずに冷静に判断する癖をつけることや、興味や知識・スキルを活かせる仕事を基準にしてみたりして、あなた自身に合った仕事選びをしてみてくださいね(^^)

今回は「自分に合う仕事を見つけるコツは?」◆HSPさんにもおススメです◎自分にぴったりな仕事選びの方法を紹介◆についてシェアしました。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございました(^^)

私は現在、心理カウンセラーとして活動しています。

何かご質問やご相談したいことがあれば、下記のホームページよりご連絡いただければと思います(^^)

それではまた次回の記事でお逢いしましょう。

◆🍀「LINE登録のお礼に期間限定のプレゼントをお届けします」🍀◆登録はこちらから

画像2

◆電子書籍とPOD紙書籍が選べます!購入特典として①取り組み案内リスト②貼るだけHSPがホッとできる10の心得シート③7つの道具箱ワークシートをダウンロードしていただけます(^^)◆

◆初めてご利用の方は30日間の無料体験が可能。期間終了後は月額980円。いつでもキャンセルできます(^^)◆

画像3

◆心理学・お悩み解決の記事をマガジンにまとめています◎フォローしていただくと、新しい記事の通知が届きます(^^)◆こちらから

4.じゅんさんのSNSやカウンセリングについて

◆24時間メールのお問い合わせ・ご予約に対応しています◎一度ホームページをご覧ください◆こちらから

画像4

◆カウンセラー専門のコンサルティングもしています◎無料の電子書籍やオンライン講座をご用意しています◎是非、ご活用ください!◆

画像5

◆Twitter・YouTube・ラジオ等でHSP、AC、心理学について配信しています◆こちらから


いいなと思ったら応援しよう!

HSP心理カウンセラー じゅんさん
いつもありがとうございます(^-^)いただいたサポートは記事を更新していく励みとなります。これからも記事を投稿していきますので読んでもらえると嬉しいです◎