![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60140519/rectangle_large_type_2_97774f63b6e12067c02d21f719a23c0a.jpeg?width=1200)
Photo by
papikoko
みんなの悩み!視力低下は防げるの?簡単な予防方法
視力はいいですか?
あなたはメガネやコンタクトなしで生活できますか?
もし生活できているなら
羨ましい。ほんとうに羨ましいです。
日本の近視率(裸眼視力が1.0未満)は60~70%程といわれています。
多くの方が視力低下に悩まされているということになります。
わたしは小学生の頃からメガネ、コンタクトと共に生活を送っております。
一度視力が低下すると回復はおろか、維持することも難しくなります。
今回は皆さんの悩みの1つである視力低下、その予防についてを話していこうと思います。
目の構造
ここでは簡単に説明します。
目はカメラのような構造になっています。
①がカメラでレンズの働きをする水晶体
②ピントの調整をする毛様体筋
この2つによって物を見ています。
視力低下を防ぐには
視力低下はピント調整機能がうまく働かないことが原因です。
カメラの使用を思い出すと分かりやすいと思います。
遠くの物でもピントを合わせてあげればキレイに映りますよね。
そして視力低下を防ぐには
ピントを調整する毛様体筋のケアがカギになります。
具体的にはこちらです。
①蒸しタオルで目周囲の血行を良くし、筋肉の緊張を和らげる
②ぬるめのお風呂にゆっくりと浸かり、筋肉の緊張や全身の血行を改善する
③1 km 以上先の山や建物を眺めて毛様体筋の緊張を緩めてあげる
④スマホやゲームのしすぎに注意、ブルーライトをカットする
そもそも視力低下する方法はかなり限られているそうで、視力低下をさせないことが原則のようです。
とにかく長時間近くで物を見ない。これに限ります。
スマホやタブレットの使用方法を考えるのが、視力低下の予防に一番手っ取り早い方法かもしれませんね。
【 まとめ 】
■目はカメラのような構造をしている
■レンズの働きをする水晶体、ピントの調整をする毛様体筋
■視力低下はピント調整機能がうまく働かないことが原因
■予防には毛様体筋のケアがカギ
■とにかく長時間近くで物を見ない
わたしのkindle本です。
Kindle Unlimitedなら、200万冊以上の有料本が読み放題です!
私の本もKindle Unlimitedに入っています。
しかも今だけ2か月299円で読み放題
通常1ヶ月980円なので、後で始めると
➡ 2ヶ月間利用で1700円も損をすることに!!!
今のうちに加入して気になる本を読んじゃいましょう。
クリックはこちらからどうぞ👇
Twitterもやってます。
いいなと思ったら応援しよう!
![かじ メンタル系kindle作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71143010/profile_82534e47a6ccab489b11c79c51bd27bc.jpg?width=600&crop=1:1,smart)