![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143648285/rectangle_large_type_2_6fe740a060a7796a085d3d8e2f5a64e0.jpeg?width=1200)
治療家のための文化人類学~整体と民俗セクター~
我々のような治療家は、
バイオメディスンである整形外科を
「正統医療」とする世界の中で、
ひと味違ったポジションを得ています。
科学的に正しい医療がありながらも、
我々を選ぶ患者は、
どのような考えから
治療院に訪れているのでしょうか?
これを
「文化人類学」の視点から、
学問的に“再理解”していきましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717944703792-oAHWAa2Bty.jpg?width=1200)
多元的医療システム
世間一般的に
医師の仕事を「メディカル」、
看護師のほか、
医療に関与して働く仕事を
「コメディカル」と呼ぶことがあります。
我々のような業界でいえば、
医療機関で行われる治療を
「医行為」と呼ぶのに対して、
・あん摩マッサージ指圧
・はり・きゅう
・柔道整復
・カイロプラクティック
・整体
といった業態は
「医業類似行為」と呼ばれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717937267843-B5qsz0cXz3.jpg?width=1200)
医業類似行為は、
法的資格制度があるものと無いものの
2種類存在するという考え方と、
法的資格制度がある
・あん摩マッサージ指圧
・はり・きゅう
・柔道整復
以上に限定されたものだとする
考え方の両方が存在し、
ここから先は
6,772字
/
29画像
この記事のみ
¥
500
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
▼コチラから花田に「投げ銭」が出来ます。 いただいたお気持ちは、次回コンテンツに使用する有料画像素材の購入や、文献準備代に充てさせていただき、より良い発信づくりに役立てさせていただきます。