見出し画像

ベジタリアン🍃ラーメン食べないの❓👉北海道では重要です!

北海道の人にとって【ラーメン】は生活の一部であり、大事な食文化🍜

だから、「私、ベジタリアンなんです~。肉は食べません」と、ここ北海道で話すと、
「ラーメンは食べないんですか❓❓」
という質問をよくされます。

味噌ラーメンだけでなく、
家系ラーメンが流行っている北海道!



「食べますよ~、自分で作って!」
と答えると、
「麺も作るんですか!?」
と驚かれます。

「麺は買います」とお答えすると、少しホッとしたお顔になられる方が多いです🥰(麺までも自作して作っているストイックなベジタリアンって怖い~って思うんでしょうねえ・・・その表情を見ると)

料理のどの部分に肉が使われていて、どの食材は肉不使用なのか、何でも食べる雑食の人は考えてみたこともないのだと思います。

料理のどの部分が菜食主義の人が食べないのか?
動物性食品と植物性食品をしっかり区別できる方は超少数派のようです。

加工食品に至っては、年齢にかかわらず元の食材が何なのか知らない人も多いようで、「ハムは大丈夫ですよね?」とか言われたことは多々あります。

つい、先日も「生ハムもだめですか?」と言われました~💦
生ハムにされた豚の足が目の前にあるバーで…🐖

生ハムは豚の足です

肉の塊の料理のステーキとか焼肉だけを食べない、好き嫌いみたいなものと勘違いするんでしょうかねえ……💦

話を戻して、市販の中華麺の原材料は、会社によって違いますが、
・小麦粉
・かん水
・塩
・添加物

であることが多いです。
卵白が使われていることがあるので、ヴィーガンの人は表示を見て、入っていないメーカーの商品を買えば、基本的に麺は大丈夫なんです。

ラーメンは、ダシを、鶏や豚、煮干しなどを使って取っているのと、上に乗っている肉類(チャーシューなど)が、肉類
👉つまり、食べたくない部分になります。

私が自宅で食べているラーメンは、例えばこんな感じ⤵

外食でベジラーメンを食べてみた時の話はこちら⤵



健康のことのみの理由で菜食を選んでいる人は、ダシまでは気にせず外食で食べている方もあるでしょう。ゆるベジの人は、ここ最近若い人を中心に増えた印象ですね~。

でも、何が理由で菜食を選んでいるのか?
・動物の権利などエシカル消費を考えて
・地球温暖化や水質汚染など環境問題のため
・自分の健康のため


主義や信念によってどこまで避けるかが、同じベジタリアンでも違います。
この辺りのことも、日本ではまだまだ理解が進んでいないですね~。

ベジタリアン天国🌈と言ってよいと思う街(アメリカカリフォルニア州ロマリンダ:ブルーゾーンのひとつ)に住んでいた時と比べたらもちろん遅れまくっています。しかし、その他の英語圏の国々と比べても、本当にまだまだです。

プラントベース、菜食主義、ヴィーガン、ベジタリアンについて理解が進むよう、私に出来る限りのことをしていきたいと思います。

noteでも発信し続け、肉を食べないことを積極的にあちこちで公表します。(👉決意表明というより、決意再強化宣言です)

多様性を認める社会にシフトしようとしている今が、良いタイミングですよね🥰

最後までお読みいただきありがとうございました。
かったら、スキ、コメント、フォローいただけると大変励みになります。
よろしくお願いします!

はつみ|管理栄養士|プラントベースの栄養と料理@ベジ広間の縁側


いいなと思ったら応援しよう!

はつみ|管理栄養士|プラントベース食の栄養と料理@ベジ広間の縁側 Hatsumi Matsui RD
サポートしていただけましたら、今後も良い記事を書くための勉強や活動に使わせていただきます。よろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集