池さん

心理職4年目、都内在住の臨床心理士・公認心理師。スクールカウンセラーや教育相談機関、精神科クリニック勤務😌日常で役立つ心理学の知識を発信✍だんだんブログ:https://ikedanblog.com/ Twitter:https://twitter.com/ikedanblog

池さん

心理職4年目、都内在住の臨床心理士・公認心理師。スクールカウンセラーや教育相談機関、精神科クリニック勤務😌日常で役立つ心理学の知識を発信✍だんだんブログ:https://ikedanblog.com/ Twitter:https://twitter.com/ikedanblog

最近の記事

【要注意!】相手から嫌われる3つの接し方

こんにちは~池さんです(#^^#) 先日、自営業の友達と飲む機会があり、お互いの近況を話していたのですが、心理職×他業種のコラボで何か新しい事業ができないか考える時間がとても有意義でした✨ 本日のテーマはこちら! 【要注意!】相手から嫌われる3つの接し方 ・自分は普通に相手と話しているだけなのに、何故か周りから人が居なくなる ・どうしてあの人とはあまり関わりたくないんだろう ・これから相手に不快な思いをさせずに接していくためには何を気を付ければいいの? こういった疑

    • 【特典付き】RISU算数を試してみた!

      こんにちは~池さんです(#^^#) 私も娘が生まれ、今後の幼児教育をどのようにしていこうか早めに考えていこうと思い、色々調べているとあるタブレット教材に目が行きました。 その名も…「RISU算数」です! 数あるタブレット教材の中で私がなぜRISU算数を選んだかをお伝えしたいと思います。 また、実際に申し込みをして利用した感想も記します。 ぜひお楽しみください(*’ω’*) タブレット教材「RISU算数」とは2014年7月に設立し、同年12月からタブレットによるサービスを

      • 誰もが “カウンセリング” をもっと気軽に受けられる日本にする

        こんにちは、池さんです(#^^#) withコロナの社会が間違いなく来る中で、個人的に心理職(カウンセラー)として何ができるかを日々考えています。 その中で出会ったオンラインカウンセリングのマッチングサービス「melt」 対面式の面接が主流な現代のカウンセリングをより今の社会情勢にフィットさせる可能性があると信じて、陰ながら応援させてもらっています(そして、私も池さんとしてカウンセラー登録しています!) meltは、カウンセラー(臨床心理士)と相談者を繋ぐプラットフォ

        • 【生きやすさを自分で作るために必要なこと】「慣れる」ことの陰と陽

          こんにちは~池さんです(#^^#) 長女の動画を観るたびに可愛くてニヤニヤする日々を送っております(2021年5月に長女出生。母子ともに妻の実家で里帰り出産。しばらく会えない状況が続いています… ) 本日のテーマはこちら! 【生きやすさを自分で作るために必要なこと】「慣れる」ことの陰と陽 「慣れる」ことを心理学では”馴化”と呼びます。 順化とは、生活体に反応を呼び起こす何らかの刺激を、強化を伴わない状態で繰り返し呈示することで刺激に対する反応が相対的に減少する一連の

        • 【要注意!】相手から嫌われる3つの接し方

        • 【特典付き】RISU算数を試してみた!

        • 誰もが “カウンセリング” をもっと気軽に受けられる日本にする

        • 【生きやすさを自分で作るために必要なこと】「慣れる」ことの陰と陽

          【自己実現を目指すあなたへ】人が自分らしく生きるための5つの欲求

          こんにちは~池さんです(#^^#) 最近、週1日限定で大好きなワッフルを買って、夕食後に食べることが至福のひと時です✨ 本日のテーマはこちら! 【人が自分らしく生きるための5つの欲求】 私たちは誰もが自分らしく生きたいと願うでしょう。 その時に、心理学ではまず先に満たしておくべき欲求があり、その先に自己実現という道が開かれるという見方をします。 自分の生きたいように生きるためのヒントになると思うので、丁寧に解説していきたいと思います :-D  人が自分らしく生き

          【自己実現を目指すあなたへ】人が自分らしく生きるための5つの欲求

          人が不安になる3つの理由

          こんにちは~池さんです(#^^#) 今月出生した娘の毛が濃くて、要らぬDNAが遺伝してしまった・・・と落ち込む今日この頃です :mrgreen:  今日のテーマはこちら! 【人が不安になる3つの理由】 人間の感情の1つとして備わっている「不安」ですが、その感情が強すぎたり弱すぎたりすると、心身に様々な影響を及ぼします。 不安とは、自己存在を脅かす可能性のある破局や危険を漠然と予測することに伴う不快な気分のこと。不安は、予感・予期・懸念といった個人の認知機能に大きく依

          人が不安になる3つの理由

          SNSの「いいね」が現代の人間心理に与えた功罪

          こんにちは~池さんです(#^^#) 最近、一駅分徒歩で通勤するようにしたら、体重が2kg減って喜んでいます✨ さて、本日のテーマはこちら! 【SNSの「いいね」が現代の人間心理に与えた功罪】 もはや生活の中で当たり前になってきたSNS(ソーシャルネットワークサービス)ですが、サービス利用当初から話題に上がっていた「いいね」という機能について心理的に長短を考えていきたいと思います。 SNSの「いいね」が現代の人間心理に与えた功罪 SNSと「いいね」の仕組み まず始め

          SNSの「いいね」が現代の人間心理に与えた功罪

          【子育て応援】自信を育てるために必要な3つの考え方

          こんにちは~池さんです(#^^#) Twitterの方も毎日更新しているので、是非遊びに来てください😊 https://twitter.com/ikedanblog 今日のテーマはこちら! 【自信を持つために必要な3つの考え方】 自信は行動の源であり、新しい環境への適応とチャレンジに欠かせない能力の一つです。 多くは幼少期の経験でこの自信が育っていることで、大人になってから人間関係や仕事など社会生活を円滑に送りやすくなります。 今回は、そんな自信の育て方を3つご

          【子育て応援】自信を育てるために必要な3つの考え方

          【統計学の観点から考察】人の考え方や価値観の違いと擦り合わせる方法

          こんにちは~池さんです(#^^#) カフェで隣に座っていた母娘(小学校中学年くらい)が楽しそうに話をしていて、母がちゃんと娘のペースに合わせて相槌を入れながら、適宜質問して聞いてあげているのを見てホッコリしていました😊 さて、今日のテーマはこちら! 【人の考え方や意見の違いを統計学の視点から考え、その違いを埋める方法を考察】 今日は少し数字とグラフを使った理系の観点から、人の考え方や意見の違いを読み解いていこうと思います('ω') 人の考え方や価値観は育った環境の影

          【統計学の観点から考察】人の考え方や価値観の違いと擦り合わせる方法

          【メンタルヘルス】人が変化を嫌う3つの理由/人が変化を好む3つの理由

          こんにちは~池さんです(#^^#) 庭先の雑草の手入れをサボっていたら大変なことになっていました…反省💦 さて、本日のテーマはこちら! 人が”変化”を嫌う3つの理由/”変化”を好む3つの理由 皆さんは環境や生活スタイル、仕事などの”変化”をどう感じるタイプですか? 今回は、それらの変化について人が抱く感情についてお話していきたいと思います😊 人が”変化”を嫌う3つの理由 1.新しい状況に適応するまでに時間と労力がかかる 1つ目の理由は、「新しい状況に適応するま

          【メンタルヘルス】人が変化を嫌う3つの理由/人が変化を好む3つの理由

          【メンタルヘルス】自己理解を深める3つの方法とそのメリット

          こんにちは~池さんです(#^^#) 最近は仕事で頑張ったご褒美に帰り道スイーツを買って夕食後に食べることが楽しみです🍩 さて、本日のテーマはこちら! 【自分のことをより深く知るための3つの方法とそのメリット】 あなたは自分自身のことをどれだけ知っていますか? 何が好きで何が嫌いで、何に価値を置いていて何を必要としているか…など常日頃から自分と対話するクセのある人はすぐに答えられるかもしれませんね😊 今回は、自己理解を少しでも深めるための3つの方法についてご説明して

          【メンタルヘルス】自己理解を深める3つの方法とそのメリット

          相手を不快にさせない上手な説得の方法3選

          こんにちは~池さんです(#^^#) 東京は雨の日が多くなってきましたね☔ 今日のテーマはこちら! 【相手にどうしても受け入れてほしい時のお願いの仕方】 自分の思いが強い余り表現を強調しすぎたり話が長くなったりして返って相手が引いてしまった…なんて経験はありませんか? 今回は、相手に聞いてもらえる上手なお願いの仕方についてお話をしていこうと思います😊 相手を不快にさせない説得の方法3選 1.相手にとって信頼性があり類似点の多い人からのメッセージだと伝える まず、

          相手を不快にさせない上手な説得の方法3選

          【勉強しない子の2つの理由と3つの対応策】どうしたうちの子は勉強するの?

          こんにちは~池さんです(#^^#) 最近気温も上がり、湿気が多くなってきて蒸し暑く感じますね💦 今日のテーマはこちら! 【うちの子が勉強をしない理由とその対応について解説】 多くの家庭で悩みを抱えているのではないかと思う「学習」についてお話していきたいと思います。 子どもたちが勉強をしない2つの理由 勉強できるのに、勉強しない子まず初めに、「勉強できるのに、勉強をしない子」の理由について見てみましょう。 本人は「勉強したくない」の一点張りでどうにもやりたがらない

          【勉強しない子の2つの理由と3つの対応策】どうしたうちの子は勉強するの?

          【対人関係で悩む人へ】知らない内に周りを敵にしてしまう人の心理3選

          こんにちは~池さんです(#^^#) 今日は特段風が強く、頑張ってセットした髪型が一瞬で崩れてしまいました(´;ω;`) さて、本日のテーマはこちら! 「知らない内に周りを敵にしてしまう人の心理3選」 あなたの周りには、何だかいつも相手の悪いところを見つけたり、成果を絶対に認めず蔑んだりする人はいませんか? そのような人と一緒に居ると、その人の思考がうつったり、心理的にしんどくなったりすることがあるので注意が必要です。 今日は、そうした人の心の中を少し覗いてみて、心

          【対人関係で悩む人へ】知らない内に周りを敵にしてしまう人の心理3選

          【保護者や上司必見】「褒めて伸ばす」が心理学的に理にかなっている4つの理由

          こんにちは~池さんです(#^^#) 最近は隣駅に歩いて移動することで「運動した」気になっています(笑) さて、今日のテーマはこちら! 「子どもや部下を褒めて伸ばすと良い本当の理由」 一般的に、他人を叱責したり罰を与えたりするよりも、褒めたり受け入れたりすることの方が効果的だと言われますよね。 それでは、具体的に褒めることのメリットとは何なのでしょうか? 以下、詳しく解説していきたいと思います。 1.自己肯定感が高まる 1つ目の理由は、「自己肯定感が高まる」です

          【保護者や上司必見】「褒めて伸ばす」が心理学的に理にかなっている4つの理由

          【臨床心理士・公認心理師が解説】スクールカウンセラーのお仕事

          こんにちは~池さんです(#^^#) 今日は干していたお布団が帰宅したら飛ばされており、地面について汚れていたという不運な1日でした :roll: さて、今日のテーマはこちら! 【現役スクールカウンセラーが語るスクールカウンセラーの仕事内容】 今では小中高等学校に派遣されるのが当たり前になったスクールカウンセラーのリアルをお伝えします!(こう言うと誤解を招くかもしれませんね(笑)) これからスクールカウンセラーを目指す心理職の方や、子どもを学校に通わせている親御さんや

          【臨床心理士・公認心理師が解説】スクールカウンセラーのお仕事