人気の記事一覧

0.カウンタを作る

6か月前

0.D型フリップフロップを知る(論理回路設計の始めの一歩)

6か月前

QuartusⅡ v13.1の使い方2~回路を作る編

6か月前

QuartusⅡ v13.1の使い方1~プロジェクトを作る編

6か月前

11.シリアルパラレル変換回路を作る

6か月前

8.立ち上がりエッジ検出回路を作る

6か月前

QuartusⅡ v13.1の使い方3~シミュレーション編

6か月前

QuartusⅡ v13.1のインストール

6か月前

chatGPTで簡単な回路をVHDLで生成する~その1

1年前

FPGAの回路設計のプログラミング言語

2週間前

15.レジスタを実装して分周回路付きPWM発振回路を作る

6か月前

14.レジスタを実装して汎用I/Oポートを作る

6か月前

13.レジスタを実装して和差算回路を作る

6か月前

12.パラレルシリアル変換回路を作る

6か月前

10.立ち上がりエッジをカウントする回路を作る

6か月前

9.立ち下がりエッジ検出回路を作る

6か月前

6.カウンタと比較器を作る~その2

6か月前

5.カウンタと比較器を作る~その1

6か月前

4.任意のカウント値で値をクリアするカウンタを作る

6か月前

3.ロード・イネーブル付きのカウンタを作る

6か月前

2.ロード付きのカウンタを作る

6か月前

1.イネーブル付きのカウンタを作る

6か月前

ALTERA Quartus2 v13.1 で内蔵メモリが使えなかったので強引にフリップフロップ群で構成した

6か月前