相次ぐマイナカードの不具合に対し、政府はシステム自体の根本的欠陥を頑迷に認めようとしない。 人的エラーが原因と宣うなら、彼らの誤認を誘発するデザインこそ問題である。「ペダルの踏み間違い」を運転者のせいにする自動車業界の体質と同じだ。 https://president.jp/articles/-/71410
消費者は本当の「客」と、神を騙る「アホ」の2種類のみ。事業者には客を峻別する勇気と覚悟が必要だ。 https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/02/04/kiji/20230204s00041000238000c.html
製品デザインやシステム設計には、「アフォーダンス」や「信頼性工学」、心理学の知識が不可欠だ。 教育やマネジメントも同様、受益者が自発的に行動する人間本位のデザイン設計が求められる。 https://note.com/shinshinohara/n/ne970ab96d4ee
「トラックナンバー(bus factor)」とは技能や知識を持つ者を欠くことで活動に支障を来す最低人員数のこと。人手をケチる戦略のツケは大きい。 なぜ今、デザイナーがトラックナンバーを考えるべきか|Noriaki Kawanishi https://note.com/norinity1103/n/ne0ca14a1000f
昨今の若者は冒険や失敗を恐れ、程々に手堅く安定した成功を求める。だが往々にして、停滞は退化に等しい。 信頼性工学には、実際の事故を例証に再発防止に取り組む「失敗学」もある。君も価値ある失敗をしよう。 率先して失敗することのメリット https://note.com/yamanononote/n/ndc4b9269fe7c
UIに限らず、あらゆる工業製品やサービスのデザインにも通じる普遍的哲学。 全てのプロダクトは技術者や企画設計者の自己満足による産物ではなく、常にユーザードリブンでなければならない。 https://note.com/i3design_design/n/n5df01b921e04