人気の記事一覧

【第1回】植田和男次期日銀総裁候補について 

現代貨幣理論(Modern Monetary Theory; MMT)の非公認「101」その3?

オーストラリア-2月の雇用統計

2年前

明らかに疲れてるのに、まだやれるって言い聞かせるのはまだ幼い。休む勇気を持つことを意外と若いうちはなおざりにしがちだ。勤勉は日本人の美徳として語られるが、体力配分もマネジメントのうち。特に真面目な人はようく考えたらいいと思う。

3年前

新自由主義って定義ねえだろうが嘘つくな。

3年前

最近は自分がド文系に染まってきたように思う。今だって公式見てもはて?何だっけって時々なるのが怖い。普段見てんの活字ばっかだもんなあ・・。。ま、とりま俺は深く考えんがね。。

2年前

池上彰さんのニュース解説本。金融政策のニュースソースは明らかにしないのは、議論として不成立ではないかい。失われた20年というが、実際はその間の日銀の無為無策が議論を長引かせた実体は今や白日の下に晒されていることは多言を要しない。実際金融政策と財政政策の二刀流が有効だったのだ。

3年前

国債が値下がりしたとき、日銀が買い支えるから大丈夫だとの議論に懐疑的な論者は多い。尤も国債が値下がりするとは政府の財政に対する不信感、所謂破綻の疑いが持たれたときの話だ。プライマリーバランスを放棄した訳ではないし、政府も負債だけ持っているのではない。BSを公平に見て把握すべきだ。

3年前

日本がどうなるのか岸田政権の運営を見て、不安が脳裏をよぎる。中国と向き合って主張すべきことを主張し、対等な関係を”演出する”のは外交の見せるところだ。アメリカの対中姿勢を上手く読み、中国から領土、主権を護る。それはある意味では国の取るべき王道の方法である処は再確認したい。

3年前

維新の議席増進は意外といえば意外だったが、岸田総理の優柔不断さからいえば当然なのかもしれない。維新の方針は今のところ首尾一貫してる。規制改革による雇用充実、やり直しの効く社会保障の整備、これから働き盛りの若者にはバラ色の政策だ。問題は投票率の上昇のやり方、だろう。改革はそこから。

3年前

9・11追記 後編 9月FOMCでの利下げ幅はどうなるか?

人の見識を試すような高みの見物の問いをされたとき、判断は二つに分かれる。受け流すか、倍返しか。いずれにせよ、そういう問いを立ててる時点でそいつの力量はお里が知れるのは明白で、議論をするのではなく、私が上なんだと説き伏せようとするそのスタンスは後に振り返れば、とんだ恥かきだ。

2年前

夢や理想が簡単に叶うと思う人は見かけないが、夢がすぐに見つかると思う人が存外多いのが気になる。noteでも大学生らしき人たちが~になりたい!とかこれが好きだから働きたいとか沢山記事見かけるけど、夢は簡単には見つからないよ。寧ろ苦しんでもがいた先に漸く少し光明が差すくらいで。

2年前

物理やってるときが救われるとかいうガチな受験ジャンキー野郎が俺の同期にいたけど、そいつは理科系のコアな参考書マニアだったので納得。勉強やってて救われるって相当リアルに苦しんでるんだなって今振り返ると思う。てなわけで、大受は世紀末だなという結論に至る。ケンシロウみたいな奴ばっか。

2年前

受験。一般入試はペーパー一発だからフェアっちゃあフェア。かと言って一般入試だけっていうのは時代にそぐわないし、リスキー過ぎる特にマークシート。所謂公募などの推薦は学業の経過を丹念に追ったリーグ戦。どれだけ志望校に愛を持っているかがネック。校内成績の点数化も一つの基準さね。

3年前

丁寧に政治の政策の違いを議論するなら、まず違いの大きい政策に着目しなくてはいけないはず。メディアは経済政策の似通った部分のジャンケンをピックアップしてるが、本来論点は安保と改憲の必要性も当然にあるはず。このような状況とのときに、財政出動は当たり前だろう。

3年前

高圧経済を語る人は多いし、国債をインフレ4%まで刷ってもいいという議論も一応聞いてもいいのだろうと思う、世界標準で言えば。しかし、世界を模範とするのならばその事をキチンと議論の俎上に載せて、国民に一々報告するのが王道だろうとは考えないのか。。

3年前