#コア保管庫 の写真!実は保管庫の棚は色分けされちょって、黄、青、白、緑の棚があるがよ。列ごとに色を分けることで広い保管庫で場所をわかりやすうする工夫をしちゅうがやき。 今ツイッターでどの色がえいか投票しゆきね。期間は2日間。 https://twitter.com/kochi_JAMSTEC/status/1602901940920209413
7/18海の日にイベント「科学掘削船の船内を探検しよう!」を高知みらい科学館 のなんとプラネタリウムで開催!臨場感が感じられる場所で暑い昼下がり海の科学に触れてみん?深海を体験できる映像も準備中!申込みは電話先着順で明日からやき↓ https://otepia.kochi.jp/science/event.cgi?id=20220612110801jtxykt
「南海トラフの巨大地震とスロー地震が『全く同じ場所で』起こっていた!」とは?濱田副主任研究員らの研究成果をわかりやすく解説した記事が公開されたがよ! https://www.jamstec.go.jp/j/pr/topics/column-20220613/
5月5日こどもの日特別イベント「科学掘削船の船内を探検しよう!」@ 高知みらい科学館! 南アフリカ沖を航行中の掘削船JR号とライブ中継するイベント。普段見ることができん船内を研究者と一緒に覗いてみよう! https://otepia.kochi.jp/science/event.cgi?id=202204281502387nzccm (事前申込不要)
2012年に「ちきゅう」で実施した「東北地方太平洋沖地震調査掘削」で採取したコア。ここには写ってないけど2011年東日本大震災の元凶となったプレート境界断層も採取。断層にはスメクタイト(粘土)が沢山入ってて、それが原因で地震の時に断層が大きく広い範囲で動いたのがわかったがよ。
ここはIODPていう国際プロジェクトのもと、「ちきゅう」などで採られた掘削試料(コア)を保管する施設ながよ。世界に3か所しかのうて、テキサス(米)、ブレーメン(独)、そして高知にあるがよ!!高知の人知っちょった? https://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/quest/kochi/03.html
1億年前からずっと生きていた微生物を海底下の地層で発見! 海より深いところに潜んでいた命 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/75130
しばらく中断していたIODPのサンプリングを再開しています。写真はExpedition 361のコア試料。 #IODP #Expedition361 #コア試料 #ちきゅう #JAMSTEC #高知コア研究所