金融教育3:金融電卓の使い方を必須とする必要はないが、電卓の使い方を必須とすることは必要かもしれない。欧米で計算は電卓に任せているケースがほとんどで、資格試験では指定の電卓の持込みだけが許されているケースも。もちろん暗算や筆算では解けないので、日本での電卓使用を見直してもいい。
電卓:欧米には小学生用から科学者用まである。インドや東洋での暗算重視とは別の考え方だ。折衷案として、小学校までは暗算力養成、中学校か高校からは電卓を使うのでもよい。工業高校では使用している。計算力、暗算力ではなく、どういった計算をするのかの「考え方」を学べるなら良いだろう。
金融電卓:有名なものはHP社の12cとTI社のBAII。2つとも投資証券アナリストの実質的国際資格であるCFAの指定電卓である。HPの12cは横長の独特なデザインの電卓で、米国のビジネススクールでは必須アイテムだ。指定を受けている日本の電卓はないが、質的に問題はないと思われる。