種は9月撒きの赤キャベツ、結球するかな。途中元気がなかったので液肥を何回かあげました。少しずつ成長はしているみたいですがもう少し暖かくなってきたら 一気に成長するのかな。まだまだどうなるかわからない。
9月初めに植えた赤キャベツの種が1ヵ月でここまで成長。最初から防虫ネットをしていたので未だ虫には一切食べられていません。元気に成長中。これからが楽しみだ。かなり綺麗な赤キャベツが見られるか!
お昼休み投稿!今日の話題Qは今晩に公開しますネ! Q. 今日(2021年4月8日に)名古屋大学などの国際研究チームが長期保存に優れた青い天然着色料をここから発見したと発表した、ブルーベリーや赤キャベツに含まれる色素はなんでしょう? A. アントシアニン
Q. 今日(2021年4月8日に)名古屋大学などの国際研究チームが長期保存に優れた青い天然着色料をここから発見したと発表した、ブルーベリーや赤キャベツに含まれる色素はなんでしょう? 正解は明日のつぶやきで!今日も一日お疲れ様でした〜🍇
自分は落ち込まない という所ジョージさんの一言 落ち込むのは 自分を高みに置く人が 「こんな俺じゃない」と思う事 ふと昨日の旦那の もの探しに物思う私 まさに高みの見物 家庭菜園のスコップが ときどき行方不明になるのは それは旦那だけの せいではないでしょ
間引きした赤キャベツの葉や茎をじゃがいもとパプリカと炒めて食べました。収穫したバジルをソースにして一緒に炒めましたがかなり美味しかったです。炒めてもシャキシャキとしていて栄養たっぷりと言った感じです。間引きの野菜を食べるのは家庭菜園ならでは。こういう体験をどんどん重ねていく。
赤キャベツが9月中旬ぐらいに種まきして約2ヵ月。かなり茎と葉が伸びてきた。収穫までが2か月半から3ヵ月半ぐらいだと書いてました。正直、この時点でまだキャベツの形になっていないのでかなり不安。ちゃんと結球してキャベツができるのか。これからも冬場は継続確認していきます。