人気の記事一覧

4度目の正直

【キャンプレポート】はじめてづくしの城南島

なぜ60歳から自転車ソロキャンプにのめり込んだのか?

【キャンプレポート】酒飲みキャンパーにとって最も大切なこととは?

【キャンプレポート】3年8カ月ぶりのソロキャンプ

この暑いのに60歳の老人には月3回の自転車ソロキャンはつらいかも

【キャンプレポート】反省点はいろいろありましたが、焼き鳥は最高でした

キャンプの良さは、やっているうちにいろんなことにあきらめがつくようになることだと思うんです。あきらめながらも次は少しマシにしようという向上心も生まれます。本当の意味でポジティブになれるんです。だから、その楽しみは否定しませんが、グランピングはキャンプではないんですね。

【キャンプレポート】突然思い立ってワイルド夏ソロキャンに行ってきました(5)

【ギヤ紹介】自転車ソロキャンの調理器具と食器類

【キャンプレポート】突然思い立ってワイルド夏ソロキャンに行ってきました(6)

梶井基次郎は31歳で結核で亡くなった作家。常に死を意識していました。彼の『冬の日』に「あああ大きな落日が見たい」というセリフがあることを思い出して、なぜ出発前は憂鬱だったキャンプに、来て良かったと思うのかがわかりました。いま生きている実感があるからです。サイクリングも同じです。

明日から1泊で城南島海浜公園キャンプ場を予約していたのですが、夕方の雷の予報が消えないのでキャンセルしました。雨ならタープの下にいればいいのですが、雷だと非難しないといけないので夕ごはんが楽しめないのが主な理由です。来週に取り直しました。

何でこんなに暑いのに街に近いキャンプ場に行こうとか思うのでしょうか、わたしは

自転車ソロキャンだと、埋め立て地の公園にキャンプ場やBBQ施設があって便利ですが、峠のような橋を通らないといけなかったりするケースも多いです。 https://www.youtube.com/watch?v=K_OStiogVTM 私のようにロードバイクも趣味な人以外には、電動アシストをオススメする理由です。

【ギヤ紹介】これにこだわっているとお金をかけずに通ぶれる気がします

別アカウントで書いた過去のソロキャン記事をまとめました

自転車1台でこの装備は、我ながらけっこうすごいんじゃないかと思っています。特に20㍑のクーラーボックスがあるのがすごい!

男性ソロキャンの焚き火とごはんは両立しないのか?

11か月前

オススメできません

【キャンプレポート】過去のソロキャンプレポートまとめ

【ギヤ紹介】過去のギヤ紹介まとめ

学校に行かないという選択。「生きていく力とはなんぞや。」

【キャンプレポート】3回連続キャンセルのあとの出直しキャンプ

【キャンプレポート】新車での初ソロキャンプ

【ギヤ紹介】ハンマー-結局元のさやに収まりました

【キャンプレポート】突然思い立ってワイルド夏ソロキャンに行ってきました(4)

【キャンプレポート】突然思い立ってワイルド夏ソロキャンに行ってきました(3)

【キャンプレポート】突然思い立ってワイルド夏ソロキャンに行ってきました(2)

【キャンプレポート】突然思い立ってワイルド夏ソロキャンに行ってきました(1)

【ギヤ紹介】キャンプ関連の発信をする人が気をつけないといけない意外な盲点