今日、京都マラソンを走った 4時間近く走り続けるけど 単調なわけもなく 続出する体のトラブルに 走りながら対処して最後まで体を運ぶ 足を止めるのも自分次第 改めてマラソンは自分を乗り越えるスポーツ と再認識した 年甲斐もなく挑戦する機会があるのは 幸せなことなのかも
攻撃性は臆病の裏返しであり、弱く傷ついた心を守るための機制。吠える仔犬と同じだ。 真に強い者は己の「弱さ」や「心の闇」に向き合う。それらは受け入れることで手放し、手放せば「勇気」を得られる。 攻撃的な人は強い人ではない|小野ほりでい https://note.com/onoholiday/n/n7ee165a30dcb
根底の諦めと劣等感が無意識に作っている優越感 ここに気付いて しっかり見るところから トラウマの解かしであったり インナーチャイルドの癒しであったり 言い方は沢山ありますけど 何かの法則も幸福論も この気付きと乗り越えあって 与える受取る共に 打算ない優しさは厳しさがある