当人が熱くなるほど周りは冷える。エネルギーとはそういうものです。
隣の芝の青さを気にしたことがありません。なぜなら手入れの大変さを知っているからです。芝がなくても困らないし。
好きか嫌いか分からなくても、続いているのが好きな証拠。
さっさとやってさっさと失敗してさっさともう一回やる事です。
整理整頓は創造に匹敵する
理解の主成分は誤解です。
忘れて欲しければ長く話し 覚えて欲しければ短く話す
毎日書きましょう。手始めに1週間続けましょう。それだけで全体の10%になれるでしょう。内容じゃありません。日々続けるだけです。
正論は難しい。どう難しいかと言えば「正論はけむい」。人はけむりが苦手です。まさにけむたがられる訳です。
わたしはむかしからまわりにも社会にも「おとな」を期待した事がありません。
他人にも自分にも期待をしないというのはとても大事です。なぜなら期待は「際限がない」わけで、いくらでも増幅してその反動で良い出来でも満足しない自分が出来上がります。結果を喜ぶには前もって期待をしないのが肝要です。
70歳を過ぎたので同年代のお話が目につきますが、結局のところ「大事な部分」を隠して、見えがかり上の財産や年金のお話で終始するので「とても明確に見えていながら実相はよくわかない」ふしぎな話なんです。ようは他人のお話に過ぎないなあと思う次第です。
『成長しないなあ』と感じた事が成長かもしれない
みんなは自分に「関心がない」。みょうな自意識は捨てて無関心な海に漕ぎ出してください。
アドバイスとはする側の快楽のために他なりません。
穏やかな気持ちで穏やかな製品をデザインする。ロングライフな製品はそういう日常から生まれる。
新刊の日程が決まりました。2月16日頃店頭に並ぶそうです。スッキリした良い表紙です。
「あなたの偉そうにしている姿」を「あなたより偉い人」がどこかで見ているものです。
自己肯定感の高さと自意識の高さとプライドの高の違いを明確に言語化出来れば良いですね。
『一年過ぎるのは早いなあ。』という人からは一生も短いという認識を感じられないから不思議です。
「付き合いとは気付き合い」
口に出す必要もありません。 人は思い人は考え人は動きますが、 それをしている最中にそれをはじめる前に 口にも文章にも出す必要はありません。 少なくとも出したなら「結果報告」の義務はあるでしょう。
情報というのは強がりで怖がりです。どちらにしても穏やかではありません。そういう事は好まないので近寄らないようにしています。SNSでもボリュームを下げることは可能です。