人気の記事一覧

浪江町の魅力を伝えるイベント「浪江の食と酒と器」が開催されました

農業で町を復興させたい!(福島県浪江町)【新商品えごまスイーツ】『えごまキャラメルパイサンド』『えごまチョコレート(ほうじ茶・ホワイト)』販売開始について(えごま商品ブランド③)&【相馬市マルリフーズ様(すてっぱず松川浦)とのコラボ新商品】『あおさとえごまのあられ』販売開始について

今年、初MTG~「波江子ども♡プロジェクト」

1年前

㊗3周年【ナックルヘッドのハッピーMondayエンタメアワー】

福島で酒をつくりたい 【読書感想酒日記】

未経験から飛び込んだ陶芸の世界でモノづくりの夢、実現へ~地域おこし協力隊員・山口明日香さん

0306福島県浪江ツアー【振り返り①】2022

「大堀相馬焼 春の新作展」、2年ぶりの通常開催!6窯元が集合

0306福島県浪江ツアー【振り返り②】2022

0311・0324 ”Link! NAMIE ”プロジェクト始動 【次への一歩】2022

【Teen's Boogie日記】 宇都宮大学ボランティアサークルUP(宇大生プロジェクト)

#29 どんなことがあっても朝は来る🌅

2024/2/16 引き続き

3週間前

カレーラーメンと酸辣湯麺

+6

ん!飽きない動きと音😃

10か月前

汚染砕石問題について (2012/1/18)

福島県浪江町の請戸漁港近く、江戸時代から構える酒蔵(鈴木酒造店)は、東日本大震災ですべて流出した。避難先の山形県で酒造りを再開したのだが、いつかは浪江に戻って酒造りをしたいと、この度、道の駅「なみえ」で、地元、浪江産コシヒカリと水を使っての10年ぶりの再開スタートとなった。