佐賀県武雄市にある永林寺。 毎年、旧暦の3月24日に近い5月4日に「沖田畷の戦い」で戦死した開基の原直景公の法要を行い、直景公と戦没者を供養しています。 今年は沖田畷の戦いから440年ということで記念講演も行われました。 肥前の歴史を勉強しているのでお参りできてよかったです。
パワースポット再び。南島原市有家町の堂崎八幡神社。1584年の「沖田畷の戦い」前夜、島津家久公は単騎こちらを訪れ戦勝祈願をしたそうです。 キリシタンの有馬晴信公と対象的なエピソードですね😊 #堂崎八幡神社 #南島原市有家町 #沖田畷の戦い #パワースポット
天正12年(1584)3月24日は沖田畷の戦いで龍造寺隆信が島津家久軍に討たれた日。龍造寺軍は沼地・深田のあぜ道という畷の地形により大軍を活かせなかった。九州三強の一角を担っていた隆信の死は情勢を大きく動かすことに。地形を利用した家久と大軍を過信した隆信という構図なのでしょうか。