人気の記事一覧

子どもの言葉を育てるママに

3週間前

自分の感情に自分で責任ととる事

4週間前

どんな自分でもいいと伝える方法

1か月前

不登校:まず必要な事は

12日前

母親ノート法よくいただくご質問

2週間前

自分軸の作り方#56 直線の会話・斜めの会話。

「母親ノート法」はしんどかった。 だけど、良かった。🌱 「受容」の難しさと「共感」(sympathyではなく、empathy)を体験し、「知る」と「知らない」の大きな違いを知った。 本質を理解するって簡単じゃない。 でも、次の「わかる」から「出来る」はもっと難しかった😳

三男が不登校になってから 私は自分の会話を記録した。📚 誰に、どんな言葉を使っている? 相手の話を遮ってはいない? 自分の意見は求められている? 会話から相手の感情に興味をもつ。 自分の感情を見直す。 気付いた。 めっちゃ自己チュー!( ̄O ̄)!

「母親ノート法」東山紘久著📖 不登校の子どもに対応するためのメソッドだけれど、自分の考え方の癖や意識していない自分が見える。 案外誰も指摘してくれないこと。 これによって私は、相手をわかったつもりで独りよがりになっていることに気づいた。🐦 そのときの教訓は今の私の原点。

自分と向かい合えていますか?

10日前

お家改革:価値観のバランス

11日前

好きな事から伸びる力

2週間前

受験ですね

2週間前

学校が苦手な子の選択と決定

2週間前

速攻の返事には要注意

3週間前

過干渉の反対は

3週間前

これからの時代を生きる力

1か月前

高校は大人の理不尽さを学びに行くところ

1か月前

本人から始まる暮らし

1か月前

ドタキャンの多いママさん

1か月前