人気の記事一覧

田中市長との面談

3週間前

2025.2.4(火)13時~建設業と農林水産業の連携シンポジウム「インバウンド観光から地域を見つめ直す」が、農林水産省のHPに掲載されました。観光の視点から地域を見つめ直し、地域活性化の鍵を探ります。 Zoomウェビナー申込 https://ws.formzu.net/fgen/S16560632/ Youtube配信(申込不要)https://youtu.be/muupsFXNFb4 私も発表の機会を頂きました。有難うございます。

2週間前

大切な事は、人々の暮らしがあるところで、観光客を「主」にしてはならないと思います。地元住民の暮らしと誇りこそが「主」であって、やっぱり観光客は「客」なのです。 地域の魅力とは何か、持続可能な地域づくりの観光とは何か・・ 今こそ、立ち止まって考える大切な時期にあるように思います。

2週間前

林野庁より「令和6年度 山村と企業をつなぐフォーラム」開催のお知らせです。 「森林サービス産業」を展開する山村地域と森のプログラムの活用に関心がある企業等をつなぐフォーラムです。 開催日:2月7日(金) 会場:木材会館・オンライン https://www.rinya.maff.go.jp/j/press/sanson_ryokka/241218.html

2か月前
+9

(森フェス)【高山市】苔むす森を満喫する旅(E-BIKE&森林浴)第一回目 令和6年11月4日 最終は11月10日となります。 旧アルコピアスキー場からスタートし、苔むした神秘的な森を通り、標高1,000mの原生林に囲まれたあららぎ湖まで6.5㎞を爽快に駆け抜けます。あららぎ湖到着後は、原生林の中で森林浴体験を行い、五感を解放し、癒しと安らぎを感じていただきます。本プランには地元で作るお弁当とスイーツ、ジュースが付きます。

3か月前

ぎふ 森フェス

5か月前

ぎふ森フェス始まります! 岐阜県の森の体験を 森と出会う2ヶ月 森林サービス産業が森林空間利用の取り組みを、是非体験ください。飛騨高山でも準備してます。お楽しみに! https://gifu.visit-town.com/shinrin/morifes/

5か月前
+9

今日は弊社主催で林野庁の飛騨の森林管理署との意見交換会を開催しました。「新しい林業」に向けた取組の一つとして位置づけ、林地保全に配慮した作業道を見学し、職員の今後の作業道作設の指導等につなげるという機会です。14名もの職員の皆様が一之宮町の欧州型屋根型の森林基幹道の視察、座学の森林空間利用の講習会に参加頂き誠にありがとうございました。

8か月前

【終了】「山村と企業をつなぐフォーラム」(林野庁)

1年前

10月に入ってから一気に秋の空気になってきた。空が高く風向きや太陽の角度は夏と違う。そして週二日間「クアオルトウォーク」の公式コースとなる四本堂公園を自分で歩くことにした。砂浜を歩くのはプライベートの日課ならば、クアオルトウォークの公式コースを歩くのは仕事上の日課にする。

【イベント情報】飛騨観考~森林サービス産業を考える~

ぎふ森のある暮らし推進協議会

1年前

森林空間のリユース

「森林空間を活用した教育イノベーション検討委員会」を新設

ニュービジネス立ち上げへ「森林サービス産業」のモデル地域決定

欧州から学ぶ日本の重要性

9か月前

岐阜県の豊かな価値を有する森林空間を健康、観光、教育等の多様な分野で活用することで、山村地域に新たな雇用と収入機会、関係人口を生み出す森林サービス産業を推進するため、県とぎふ森のある暮らし推進協議会では特別セミナーを開催し、弊社も取り組みの紹介させて頂きます。 岐阜県知事 古田 肇様からご挨拶頂き、 基調講演「森林・林業における新たな価値創造の方向」と題し林野庁長官 青山様のご講演、ぎふ森のある暮らし推進協議会 会長 山田様より取り組みの紹介をさせて頂きます。 是非 お越しください。

1年前

【おすすめ情報_f230707】

オンラインで「森林サービス産業フォーラム2021」開催

「林政ニュース」第633号(7月22日発行)ができました!