おはようございます😊 「近代郵便の父」として知られ、「漢字御廃止之議」を提言した人物は、次のうちどちらでしょうか? 1.前島密 2.森有礼 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 幕府留学生としてライデン大学で学び、ローマ字採用を説いたり、日本近代哲学の父とも称される人物は、次のうちどちらでしょうか? 1.田中館愛橘 2.西周 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 国際交流基金が行っている派遣事業は、次のうちどちらでしょうか? 1.日本語パートナーズ 2.青年海外協力隊 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 文部科学省が提供している「海外子女教育、帰国外国人児童生徒教育等に関する総合ホームページ」は、次のうちどちらでしょうか? 1.CLARINET 2.かすたねっと #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.前島密(まえじまひそか)」😊 「漢字御廃止之議」は、最後の将軍 徳川慶喜に対してなされました。 「2.森有礼(もりありのり)」は、初代文部大臣として日本の近代学校制度の骨格を造ったり、「英語公用語化論」を主張したりした人物です。 #日本語教育能力検定試験
おはようございます😊 「なかみ(中身)が」のアクセント型は、次のうちどちらでしょうか? 1.中高型 2.頭高型 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.AJALT」😊 対象別日本語教育の企画と実施、教師養成プログラムの企画と実施、研究調査活動などを行っています。 「2.NINJAL」は、日本語や社会における言語生活を科学的・総合的に研究している研究機関です。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 「銅」「語」などのように、意味を表す部分と音を表す部分を組み合わせて作った漢字を指す言葉は、次のうちどちらでしょうか? 1.会意文字 2.形声文字 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「2.形声文字」😊 「意味を表す部分(形)と音を表す部分(声)を組み合わせて作った漢字」という意味だと思います。 「1.会意文字」は、2つ以上の漢字を組み合わせ、その意味を合成(会意)して作った漢字です。「林」や「明」などです。 #日本語教育能力検定試験 #独学
おはようございます😊 「上」「本」など、抽象的な概念などを線や点で表した漢字を指す言葉は、次のうちどちらでしょうか? 1.象形文字 2.指事文字 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 「やさしい日本語」が生まれるきっかけとなった出来事は、次のうちどちらでしょうか? 1.阪神・淡路大震災 2.長野オリンピック開催 学習が進んでいる方からすれば即答レベルの問題ですね。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.CLARINET」😊 「2.かすたねっと」は、「外国につながりのある児童・生徒の学習を支援する情報検索サイト」です。 両方ともインターネットで検索してみてください👍 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 一定の要件を満たした上で、出入国在留管理庁に資格変更を申請して取得できるのは、次のうちどちらでしょうか? 1.永住(永住者) 2.帰化 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「2.入り込み指導」😊 答えが分からなくても、問題文から推理して答えられたんじゃないでしょうか。 「1.取り出し指導」は、日本語指導が必要な児童生徒を在籍学級から取り出して、別室で行う指導のことです。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.日中国交正常化」😊 1972年に日中共同声明が出され、日中の国交が正常化しました。 「2.日中平和友好条約締結」は、1978年の出来事。 日本と中国の平和友好関係を進め、経済・文化関係の発展をうたっています。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.土居健郎」😊 「2.中根千枝」が著したのは『タテ社会の人間関係』です。 今日紹介した2冊は、平成30年度 試験Ⅰ 問題15の本文に出てきます。 その問題ではもう一冊紹介されています。過去問をお持ちの方はご確認を👍 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 書籍『「甘え」の構造』を著した東京生まれの精神科医は、次のうちどちらでしょうか? 1.土居健郎 2.中根千枝 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.場面シラバス」です😊 実物の「この本の特色と生かし方」には、「第一課から、日常生活の普通の場面が設定され」とあります。目次もぜひご覧ください。 「2.機能シラバス」は、「依頼」「勧誘」「謝罪」などで構成されたシラバスです。 #日本語教育能力検定試験 #独学
おはようございます😊 中国帰国者(中国残留邦人)のために1983年に文化庁が作成した『中国からの帰国者のための生活日本語』は、次のどちらのシラバスを採用したでしょうか? 1.場面シラバス 2.機能シラバス #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは1894年に起こった「1.日清戦争」です😊 その翌年に下関条約が結ばれ、台湾を日本に割譲することが決まりました。 「2.日露戦争」は1904年に勃発。その後ポーツマス条約が結ばれ、韓国に対する日本の保護権が認められました。 #日本語教育能力検定試験 #独学
おはようございます😊 機械工学者等の技術者、通訳、デザイナー、私企業の語学教師などに与えられる在留資格は、次のうちどちらでしょうか? 1.技術・人文知識・国際業務 2.技能 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 国際日本語普及協会の英語略称は、次のうちどちらでしょうか? 1.AJALT 2.NINJAL #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「2.JITCO」😊 外国人材の受入れの促進を図り、国際経済社会の発展に寄与することが事業目的です。 「1.JNTO」は日本政府観光局のこと。外国⼈旅⾏者の誘致活動を⾏う政府機関です。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 国際人材協力機構の英語略称は、次のうちどちらでしょうか? 1.JNTO 2.JITCO #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
おはようございます😊 「さくら(桜)が」のアクセント型は、次のうちどちらでしょうか? 1.平板型 2.尾高型 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.高低アクセント」😊 高低アクセントの言語は、他にベトナム語、タイ語などです。 「2.強弱アクセント」の言語は、英語、ポルトガル語などです。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.平板型」😊 「2.尾高型」は、例えば「おとこ(男)が」です。 「さくら(桜)が」との違いは、最後の助詞「が」のアクセントです。 赤本5版p490などで、よく学習しておきましょう👍 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「2.ニューカマー」😊 インドシナ難民、中国帰国者とその家族などが含まれます。 「1.オールドカマー」は、日本の植民地だった朝鮮や台湾から来日し、その後日本に定住するようになった外国人とその子孫です。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問
今日の答えは「1.永住(永住者)」😊 認められても、国籍は外国籍のままです。 「2.帰化」は、引き続き5年以上日本に住んでいて、年齢が18歳以上で本国の法制でも成人に達しているなどの条件を満たした上で、法務局に申請するものです。 #日本語教育能力検定試験 #独学 #過去問