人気の記事一覧

さくらももこさんが、意外なほどインテリだったという噂はかねてより耳にしていた。「さくらももこ展」を拝観して感じたのはご本人が、おそらく意図的にそういう側面を出さなかっただろうこと。エッセイに哲学的側面があったり、2歳半で看板の字を朗読して周囲を驚かせたことは展示会でもわかったが。

+9

さくらももこ展より

お陰様で51歳の誕生日を迎えることができました。note には読んでいただけることはもちろん、書くこと自体が生きる励みになった次第です。一度でも目を通して下さった皆さまに、心より感謝申し上げます。

水木しげるさん、さくらももこさんと学校

11か月前

約40年越し:児童期トラウマの言語化に挑む

本棚に布をかけています。心身の調子が悪いと、寝床から背表紙が見えるのもしんどいから。『すごいよ! マサルさん』は関係ありません。たぶん。

「さすが!知りませんでした。すごいですね、センスいいですねえ、そうなんですね!」 モテの「さしすせそ」は素晴らしいが、上記のように全部つなげると高田純次みたいである。

部屋の一角

11か月前

岡田斗司夫さんが本当に知的な人だと思うのは、「自分はサイコパスだ」と先ず言い切ってしまう点である。実のところは分からないし、もの凄い予防線の引き方ではあるが、なかなか思いつかないことだ。実行するのは、もっと難しいのではないか。

トラウマは、自分の中でも「下手に解き放てない」もの。トラウマ保有者は、落としてはならない物を無意識に、常に抱えているのと同じ。落とさないことに、脳のメモリもCPUも力を割いているのだ。心に余裕が持てないのも、自然なことなのかもしれない。

「人様」という日本語は、周囲への気遣いを匂わせる。あまり自分が入っているという響きではないが、自分も「ひと」だから含めてみればどうか。周囲も自分も大事にできれば一番いい。「自分も人様のうち」と考えるようにしてみようと思う。

スパルタ塾の講師

映画『ジェームス・ブラウン 最高の魂を持つ男』を鑑賞して

南方熊楠の息子、熊弥は重い精神病になってしまう。だが熊楠自身は無事であった。違いを生んだ最大の要因は、熊楠が東大予備門を中退後、海外へ渡航できたことではないか。当時としては珍しく、身をもって日本文化を相対視できたと思うのだ。様々な文化に触れることで精神を健康に保った一例かと思う。

「スキ」1,000個突破御礼申し上げます

「芋煮会」に行きました

+23

六甲山に行きました①有馬温泉

「甘え」とは、心理的に一体になりたい欲求。赤ん坊が母親に対して持つが、人間の究極の願望でもある。「甘やかすと甘えられなくなる」とは土居健郎の名言だが、もっと注目されるべき。無闇に相手に接近すると、相手は接近の自由を奪われるのだ。対人関係で、極めて重要。厳しければ良いのでもない。

11か月前

阪神タイガースの38年ぶり日本一達成を、地元民として心より嬉しく思います。オリックスも、良い試合を見せてくれました。病いが少し和らいだ気がしています。両チームともありがとう。

数年前、ネット記事で翻訳家の方が「democracy を民主主義と訳すのは誤り」とされていて得心した。同様の論はいま増えている。確かに、この誤訳による議論の混乱は大きいだろう。未読ながら、『歴史を変えた誤訳』という本もある。言葉の使用にも解釈にも、時には慎重を期するべきだと思う。

ガスライティング啓発動画②

11か月前

今日のインチキフレーズ(88)

昔から「老眼鏡」という日本語が、悪口のようで腑に落ちない。英語だと reading glasses すなわち「読書メガネ」である。 江戸時代の日本で伊達メガネが流行した話がある一方、かつてのカンボジアでは弾圧の対象だった。メガネというアイテムに人間は、複雑な感情を抱くのだろうか。

語学学習の効用について

+12

六甲山に行きました④下りロープウェイと夜の有馬温泉

風船バレーでやっちまった

自分の「甘え」を満たすことは人間に必須であるが、日本の問題は「大人が子供に甘える社会」でもあること。例えば「こう育ってほしい」という期待は往々にして、大人側の願望である。結果的に「甘え」が満たされない子供は、大きくなっても他者に依存しがちになる。期待と信頼は真逆と言うが、至言。

11か月前

本棚を買って、『ジョジョの奇妙な冒険』を詰めました。第1部から第8部まで、ちょうど全部収まるナイスなサイズ。第9部も、今後が楽しみですね!

校則も含めて「意味不明のルール」はしばしば、意味が無いこと自体に狙いがあると思う。状況はよくわからないが、とにかく従う」という人は学校にとって都合がいいかもしれない。理由を示さずに、他者に「思い通りになってほしい」というのは心理学的に「甘え」である。学校側の「甘え」と考えられる。

11か月前

ついに本格的メガネをゲット! 早速マスクと一緒に着用し、「自分の息でレンズが曇る」という憧れの現象を確認。長年の夢が叶いました。どこに憧れているんだ。

+7

第一回「えべっさん古本祭り」

うちの親が行っていた心理的操作の手口を、「ガスライティング」と呼ぶそうだ。ウィキペディアやYouTube動画などで説明を聴くと思い当たるフシ満載。いま特に責めようなどとは思っていないが、自分の家庭で起きていた事がようやく明らかに。ガスライティングと発達障害との相性は最悪だそうだ。

+21

六甲山に行きました③六甲比命神社へ

放送大学の学生証をゲット。科目履修だけど、とりあえず大学生に。実り多い学びになりますように。

認知症を予防したいご年配の方々にはレトロゲームがおすすめ。シンプルながらアクションでは反射神経を、RPGなどでは読解力を鍛えられる。基本的に娯楽で難易度も幅広く、攻略情報を調べる楽しみもある。お子さんお孫さんと話すネタにもなるのでは。ニンテンドースイッチでも少し遊べます。

思春期や青年期は、人生の逢魔が時である。現代では、これが長引いているのだろう。人間存在を通時的に捉えることが、道しるべの一つにでもなるかもしれない。人類学の教科書で「通過儀礼」の項目を学び、そう考えさせられた。

+23

京都鉄道博物館

どんぐり人形ズ

体験談。誰かから様々な被害を受けているのに出所も分からず、いざ「こいつの仕業だ、自分は被害者だ」と訴えても誰も信じない。これがガスライティングという心理的虐待の恐ろしさである。冗談抜きで、ジョジョ3部で死神13に謀られた花京院の状況。綿密な取材か元ネタがあって描かれた漫画では。

ペンネーム名字の表記を、「後藤」から「悟塔」に変更致しました。読み方は同じです。今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。

11か月前

『ジョジョの奇妙な冒険』のディオ(DIO)が「生命の停止」を象徴することは、以前note でも指摘した。時間停止も死の比喩だ。これは「ネクロフィリア」という概念で説明できるもよう。だとすると、ジョルノ・ジョバーナは逆の「バイオフィリア」ではないか。生命を生み出す能力を持つからだ。

11か月前
+19

世界のコインミュージアム

ユング派の夢分析を受けていたことがあるが、数日前に素晴らしい夢を見た。吉祥のシンボルが中央に描かれた縁起物が、一枚絵で映し出される変わった夢だ。日本の物なのであまりシンボル事典などに載っていないが、心の調和や安定を示すものだと思われる。お陰様で、ありがとうございます。

11か月前

エプロンを頂戴したので、着けてみました。ありがとうございます!

浦河べてるの家『べてるの家の「当事者研究」』(医学書院)を読了。精神障害者が自らの病を開示・研究する事例集。法人「べてるの家」の持つ距離感が絶妙に素っ気なく、自然体。医師も周囲も、「患者の人生は本人のもの」というスタンス。甘えを良しとせず大人扱いする、あっさりした優しさを感じる。

今日のインチキフレーズ(87)

今日のインチキフレーズ(111)

百均のヒモをメガネに装着してみた。『ハイジ』に出てくるロッテンマイヤーさんが首から下げるため付けていた、通称「ロッテンマイヤーひも」である。あまり見かけないのは、彼女のイメージが悪いからであろう。「マイヤーひも」と略して、使い心地を試したい。そのうち文化遺産とかに指定されないか。

カメさんの寄り合い?

ガスライティング啓発動画①

11か月前