ただいま外出中 岐阜県可児市の【珈琲屋らんぷ】でモーニング。 エッグトースト付で480円 店内混んでいるけれど お爺さん率が高いな 7割ぐらいか?
今日から6月 6月らしい風景って何だろう?と思いながらクルマで走っていたら、田植えが済んだばかりの田が広がっていた。 水が澄んでいる田もあるけれど、濁っている田は田植えで機械が入ったばかりだからなのかな? 岐阜県可児市 東明小学校の近く
地元民か鉄道ファンの中でも、ある程度の年齢の人しか興味なさそうだけど、名鉄広見線を走る復刻塗装電車。 駅の手前で減速中の所をスマホで撮影。 https://www.town.mitake.lg.jp/event/calendar/news0068393/
タイヤ交換など、今日の用事は全て終わって、珈琲店らんぷ可児店で休憩。 ホットココア ここのらんぷは、いつ来ても混んでなくて静か。住宅地も商業施設も近くになくて隣が、入りやすいコメダだからかな?
岐阜県可児市方面に用事があって朝から出かけました。 夜中に降った雪でクルマのフロントガラスが凍り、途中霧も出て行きは大変でしたが、日中よく晴れて、帰りは大丈夫でした。 写真は、可児市の王子製紙。
073鰐=和邇=倭(東夷)族。和邇良神社(春日井市)を「カニラ」と読む。北方はkwha「カ」、南方はk子音が落ちてwha「ワ」。従って、和=倭=和邇=丸(子)。各務原市に丸子地名(古墳群)があって、そこに「伊」木山がある。東隣が「可児」市(初期前方後方墳分布)。古縁を感じる。
071蟹(≒金)は伽耶族。可児市付近は、方形周溝墓から発達した初期前方後「方」墳が展開。木曽川辺に砂鉄が堆積し、土壌も鉄性。製鉄神:建御名方を囲むように「井」名の字が複数あり、これを「ゆ(湯)」と呼ぶ。そして、可児川には鬼(初期製鉄族)ヶ島がある。和邇(倭族)を「カニ」とも読む。