【今日の一粒万倍語!】vol.466 『自分が認識したことや古い価値観に縛られていると真実や本質を見誤る。柔軟な広い視野を持つ事が大切だ。』 固定概念や環境の変化に気づき、俯瞰的に全体を見るとその現象や事象が部分的ではなく、何を意味しているのが分かる。的確な判断が出来る。
体調を治すために思考を巡らせた。 すると、自分の体力を奪っていたものに気がつく。 「これくらい大丈夫」 「大したことじゃない」 それらが今の私にはかなりの負担になっていた。 自分の体力ゲージを俯瞰的に見るのは大切だ。 今の自分を正しく理解することができるから。
意識が身体から少し後ろにずれた位置に存在すると意識が身体から少し出ることになる。その出ているところを格闘技の気配察知に活用すれば常に後ろを警戒をしながら俯瞰的に見ていられる。動体視力を働かせる時も少しずれた位置にあると目で見た情報との間の隙間で次の一手を考える余裕が生まれる。
俺は周りがしたい話の中で俺はそこの内容を広げて話をするスタイルが俺はいい!俯瞰的に見て話をするスタイルを貫いている!俺が一方的に話すと周りが疲れるんだな!だから俺は自分の話をしないが聞かれたら答えるかもな!俺は周りの平均をとって言っているから自己分析は合っているだろうな!
俺はよく俺自身の掌を見ている。客観視や俯瞰的に見ている時に自分の存在を忘れるから掌を見て「俺はここに居るんだ」という感覚を思い出すためによくやる。好きな人の手の温もりを感じながら1人蹲って寝たいのも常に俯瞰して見ていていて自分の存在を忘れているから心理的に相手に求めるのだろう。