人気の記事一覧

苦手な分野の本をついに読みだした。

6日前

今日は午前:講座見学 午後:担当講義。 1日気を張っていたので疲れた〜。 充実感はしっかり感じられたけど。 スマホのエモパーが 「今日はお互いよく頑張りましたね。少し息抜きしましょう」と喋りだした。 そうそう。肩の荷おろして。 今夜はゆっくりお湯につかりたい。

4か月前

心の余裕と継続

今日のはちこご飯と買った本たち

( *´`)ノ(´˘`*)ヨシヨシ (っ´꒳`(´˘`*⊂)ムギュー セルフケア & 充電中。。。🦑👂💕 (今日はインライ諦めます🥱おやふみなさい😴)

〔詩〕お疲れさん

写真は、ウチの集合住宅のソメイヨシノが寿命を迎えた為、代わって今年植えたアメリカという品種の桜です。昨日の夕方、咲き始めたのに気が付きました。ワシントンのソメイヨシノから選抜されたとも、サンノゼ市で発見したものとも言われているとか。。今日も一日お疲れさまでした♪♪♪

直感、磨きましょ♡1杯目🍺

🚲久しぶりの派遣仕事。 午後からなのに午前中も気がそぞろ。 1人派遣だから緊張するし責任も重い。 🍵帰宅後ペパーミントティーで一服。 気持ちもほぐれ、睡魔もやってきて、夕寝は良くないと知りつつ、10分惰眠。 📷産直で買ったいちじく✨ 3種セット!違いがわかるかな? 楽しみ🤤

なんとかバイト初出勤を終えました……! 慣れない立ち仕事に、体のあちこちが悲鳴をあげています。でも一日があっという間に感じたのは、ずいぶん久しぶりのことでした。 疲れた体には、ガツンと中華。エビチリ! また明日からがんばるぞー!

ふぅ。やっと一息つけました。 ここ数日、思いがけず仕事が忙しくて 忙殺とはこういうことか・・・。 と思っていました。 職場もピリピリしてイヤな雰囲気。 でも、やっと抜け出せました(たぶん)) ゆっくり休みつつ、noteも書いていきたいです。 本日も皆さまお疲れさまでした。

冬のおわり

結果が気になってしまう時

2年前

いまさら聞けない自分軸って??

2年前

部署内のチーム内の取り組みを発表する機会があり 他チームスタッフから前向きな意見をいただいた 出来ることを一つずつ 感謝の気持ちを忘れずに

大切な人の 願いを叶えるお手伝い それが叶ったとき 相手も幸せで 自分も幸せで

休むときは休む 仕事するときは集中して取り組む メリハリつけて いきましょう 今日という日よ ありがとう

今日は 天気だったり 雨が降ったり 晴れと雨が 行ったり来たり 秋の空は変わりやすい とはよく言ったものだ さて、明日はどんな空が 見れるだろうか

振り返りの機会 忘れていたことを 思い出すことができた 振り返りって大事 である

「心と愛」 心なければ愛もなし 愛がなければ心もなし 愛あるところに心あり 心あるところに愛があり

【今自分がやらなきゃならないこと】 自分がやりたいこと 求められていること を考える 理想と 現状 ここをしっかりおさえる

【教育・共育・協育】 誰かに何かを伝えるとき 「分かりやすく」 「何かに例えて」 伝えたり 課題に取り組む際には 「目標を立てる」 「振り返り」 ことを意識したりしている その中で 一緒に成長を共有出来れば喜びもあり 指導者冥利に尽きる場面もあり 毎日学びである

「ベンチは心の拠り所」 近所の公園のベンチ ベンチがあるところに 人が集まり 人と人が繋がっていく ベンチっていいな ベンチに座りながらそんなことを思った

「ドキドキ」 大人になるとドキドキすること 子供のときに比べて少なくなってる気がして 料理にはスパイスが必要なように 人生にもある程度は刺激が必要だと思う あえてワクワク、ドキドキする方へ 進んでいきたい その方が豊かな人生になりそうだ

手放すことの大切さ 色々なものを手に持っていたい気持ち あれも これも それも どれも みんな全部 ある日、少し勇気を出して手放してみた 結果、身軽になった 尚且つ、新たなものが手に入り 自分も周りも笑顔になれた また一つ豊かな人生に近づけた気がする

前々からすごく気になっていた本 先日手元に届きました 短い言葉や文章で 心に響く言葉がありふれている 読んでて飽きない! 夢中になれるものって大事🌱

歌姫というかいつまでも姫🎀はいだしょうこ⭐追記あり

今日の発見💡 『姿勢は正されるべきじゃなく、正すもの』 なのだなと、気付かされました✨ 毎日が学びです🌱

偶然は必然で突然やってくる そんなことを気付かせてくれた出来事があった 人生いろいろですな🌱

体からの「声」を受け取るのって、すごく大事 そういったセンサーはいつでも感度を良くしていたい ということで 体の「声」に従って、今日はもう寝ます💤 今日の自分、ありがとう✨ 明日の自分、よろしくね🌱 いい夢見ろよ🌛 バラードのように眠れ🌃

いかんせん どうにもこうにもならないとき そんなときは 目の前のことに 一つずつ一つずつ丁寧に丁寧に 取り組んでいく そうすることで道が拓ける ときもある🌱

今年も残りわずかではありますが やることは明確になっている それを一つずつこなしていくだけ やるっきゃないわけで

お腹が空いて泣いている人がいたら 自分の顔を分けてあげるアンパンマンのような そんな優しさをもった 人間になりたいな

「やれない」「出来ない」と思っているのは自分自身なのかもしれない 1歩、踏み出してしまえば「やれる」「できる」に変わることあり 何事もトライ、トライ、トライ🌱

「言葉を磨く」 毎日、SNSというツールを使い ”自分”という存在から発せられた言葉を たかだか140文字程度の文章で表現する それをただひたすら毎日繰り返す まさに【言葉の素振り】のようなもの まだまだ未熟者ではありますが 磨いていきます、言葉。

前は自分自身を磨くことに一生懸命だった 今は自分がいる環境や仲間が輝けることに一生懸命になっている そのために自分には何が出来るか

笑うことで、体が楽に動いたり、痛みがよくなったりすることがあるという利用者さん😄「笑うことって素晴らしいですね✨」とのこと💡やっぱり、言わずもがなだけど「笑う」ことは色々、効能があるらしい😂とりあえず、今日も明日も笑っておこうか\(^o^)/WAHAHA😆😆😆

毎日、続けることを決めて、とりあえずやってみる。 1日10分だとしても、それが6日で60分。10日で100分。 365日続けることが出来れば、3650分!! ひたすら磨き上げる。 そうすれば一際、輝くこと間違いなし。 「継続は力なり」まさしくその通り。 ジンボが好きな言葉です🍀

「繋がり」 久しぶりに友達に会えて 元気がモリモリ出た ありがとう 今日、関わった利用者さんからいただいた言葉 改めて、人との繋がりって大事なんだな と思えた一日だった 人と人との繋がりを繋げていく そんな手助けが出来る人でありたい 今日も一日お疲れさまでした🍀

最近、夜空の月や星が澄んで見えている だんだん、冬が近付いてきてるんだなーと感じる といった季節の変化を感じられるよう 自分の感覚はいつでもフラットに あるがままでいれたら

「人に伝える」 物事を 分かりやすく 伝えるために 色々と試行錯誤 例え話 図式化 要点を整理 ノートに書く 相手へうまく伝わったとき とても幸せな気持ちになるあ 私はコミュニケーションの 醍醐味をそこに感じる

今日は職場の大きなイベントでした😊 みんなで行う共同作業。 そこには大きなエネルギーがたくさん集まり みんな笑顔で大成功だったのではないかと思われます🙌 やっぱり、嬉しい、楽しい、大好きなわけですよ💕

毎朝1つでも目標を立てて 1日の終わりに目標を振り返る それだけでも学びがあります 小さなことからコツコツと よりよい未来を手にするために

最近、よく頼まれごとをされることが多い 基本的に全てYESで返答している 頼まれごとは試されごと ですし、 トライ&エラーでチャレンジ していきたいです!!

「自分がリーダーだ」 自分は別に 役職がついている訳でも ないですが 自分自身で 「自分はリーダーだ!」 と思うようにしています セルフリーダーシップを発揮して ひとつずつ課題を クリアしていきます

生きていれば どうしたって 波風が立つ そんなときに 気持ちをリセットしてくれるのは 自分にとっては「空」でした 僕は今日も空を見上げている

いつも前向きなことを言ってますが 正直そうじゃないときも多々あります どちらが良いとか、悪いじゃなくて どちらも自分なんだってこと 受け入れるって簡単じゃないけど それが出来ることで進めるときも 大きさもだけど 深みのある心の持ち主になりたい ああ、だから空に憧れるんだな

やはり自分は言葉を磨きたい 自分がリスペクトする人たちについて なぜ自分がリスペクトしているのか考えると やはり惹き付けられるような「言葉」を使っているからに他ならない きっと言葉の強みを知っているのだろう 言葉を磨いて 磨いて 磨きまくって 言葉を越えたその先へ

自分が感じている”自分” 相手から見えている”自分” は同じなようで、同じではない 相手から言われたことで 気付く 新しい”自分”との出会い 自分は”自分”のことを まだまだ知らない

すっかり秋真っ盛り ○○の秋とはよく言うもので どんな秋にするかは人それぞれですが 自分は、「空を撮る秋」になりそうです この季節は、いつも以上に 魅力的な雲や空がてんこ盛りなので 毎日、空ばかり見上げてます😊 今日も一日お疲れさまでした🍀