【新年のごあいさつ】 本年もよろしくお願いします。 私も家族も、noterのみなさまも、健康で幸せいっぱいの一年になりますように、心よりお祈り申し上げます。 今年は「バランス」を意識した一年にしたいなって思っています。 精進致します。
【少しだけチート技】 冬休み明けの中国語は、勘を取り戻すため、音読でエンジンをかけてから、フリートーク。先生に「音読の発音がすごく良くなった」と褒めていただいた☺️多分先生の発音をたくさん聞くことで、良いインプットが入ったから。 足踏みしているのではなくて、前進しているんだな😆
上四小时的课。 四時間授業を教え(受け)ます。 上=先生側の「教える」と生徒側の「受ける」 の両方を意味するそうです。 区別がないのが面白いなって思います。
【つい日本語のように文章を組み立ててしまう】 「彼は良い人だ」と言いたい時に、中国語では「他很好」="He is good."という言い方をするそうだ。 よく「良い人だ」をそのまま中国語にしようとしてしまう。 こういうところに、母語の干渉が起こるのだと思う。 頑張れ、自分👍
【中国語の先生を笑わせてしまったお話】 買い物の単元で「◯元」に一を入れてしまい「私は一元(約20円)持っている」と言ったら、先生が吹き出してしまった😆 確かに、20円しか持っていない大人は心許なさすぎる。 何も買えないや😅 レッスンが一気にほっこりしてしまった😊