人気の記事一覧

ノートPCやスマホに入ってるマイクロプロセッサ。MPU(Micro Processing Unit)とも呼ばれており、欠かせない材料として絶縁体ABF(味の素ビルドアップフィルム)があります。最近知ったのですが、世界シェアほぼ100%とは「味の素」恐るべし。

AMD戦略は昔からサーバー(現在はデータセンター内)狙い

#84「モジュール化がもたらすDXの本質──インテル4004とパーソナルコンピュータ革命から学ぶ歴史と未来」(AIエージェント時代の未来を切り拓く16の必修DXコンセプト#1)

【AGD電脳学校】中国国産MPU「飛騰」シェア拡大

生成AIとのひつまぶし(36)PCのハードウェア

4か月前

ソフトウェアからハードウェアへ IT技術25年周期説で占う未来

SoftBankが英国のAIチップメーカーのGraphcoreを買収

¥100

ストロボライティングで撮るCPU

マイクロノベル集/わがまま 014

偶然や敵失で勝利が舞い込むこともある

昭和50年代の出来事

2年前

【史】マイコンからパソコンへの流れ/IT全史を読む(18)

ケンブリッジ大学がMPUへの給電を「藻類」に任せることに成功!

(備忘録)【その他】CPUとマイクロプロセッサの違いについて

3年前

マイクロプロセッサマーケット2020 |最近のトレンドと需要による大きな成長

4年前

生成AIとのひつまぶし(37)マイクロプロセッサの製造技術や原理

4か月前

機器内蔵のマイクロプロセッサを変える際に「開発ツールも変更しなければならない」という課題

ムーアの法則

4年前